YouTube Transcript:
『人から金取るならこれぐらいやれ』これがプロの発想術!斗司夫の“企画力”メソッド【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス ビジネス アイデア 】
Skip watching entire videos - get the full transcript, search for keywords, and copy with one click.
Share:
Video Transcript
View:
素人の企画を山ほど見てうわあと思って
企画の立て方とかね、企画書の買い方って
教えたいわけよね。あらゆる多分企画の
共通行だと思うんだけども、人からお金を
取る時にはこれぐらい考えろ
。で、6時まで大阪でやったセミナーの
ですね、出版セミナー、出版企画セミナー
というのにやってました。いつも大体うち
のイベントフリックス岡田のイベントって
いうのは、ま、参加費がですね、え、1番
安いやつで500円ぐらいっていうのも
ありますし、ま、あのなんだろうなね、
イベントによっては無料というのもよく
やります。で、1番高いのでこれまでやっ
たので3000円とかですね、5000円
、例外的に5000円っていうイベントも
やったことがあるんですけども、今回です
ね、出版セミナーっていうのは5万円って
いうのをやったんですね。1人5万円です
よ、3時間で。で、これが何かって言うと
実はですね、めちゃくちゃ高いでしょ。で
、これ何かって言うとですね、実は
アフターケアありのセミナーなんですよ。
え、それだけ結構手間かけてるんです
けれども、3時間のセミナーなんですけど
も、セミナー本編よりもそれのですね、後
フォローがかなりあるんですね。何かって
言うとですね、あの、企画書の書き方って
いうのをですね、説明したんですよ。その
出版社の人を呼んで、え、出版社受け
られる企画書の買い方で今日もそれを話し
てたんですけども、大体ね、出版社に色々
なあの本こんなの書きたいという著者に
なりたい人からの企画書来るんですけども
、それがですね、通る確率ってのはもう
本当に200人とか300人に1人いるか
いないかぐらいなんですよね。それぐらい
ダメだと。ところが出版社に対して杖て
持ってるとかですね。あと、ま、僕みたい
な物語に知り合いがいると人はかなり通る
と何かと言うとこねっていうのもあるんだ
けどもうあのその例えば僕がそれを仲回
すると僕がその段階であ、この企画書めだ
よっていう風にダメ出ししてあらかじめ
もうダメと絶対分かってる企画書なんか
例えば僕絶対紹介なんかしないですね。お
互い時間の無駄だから。で、そういう作用
があるから杖てとかこので出版関係者が間
に入ってる企画は割と通りやすいんだけど
もそうじゃないものは通らない。じゃあ
通る企画はどんなもんなのかっていうのを
まずレクチャーしようという風なことで、
あの、レクチャーがあって、で、次にもう
あらかじめですね、その本を書きたい人
しか今日来てないんですね。あの、なんで
5万円なのかって言うとですね、限定です
ね、今日は、え、4人だったんですよ。4
人ぐらいだったらこんな企画やりたいん
ですけどっていう話をですね、3時間
がっつり聞いてで企画、あ、ここダメだ
からはい、今ここであの書き書き直してっ
ていうのを次々とできるのでもうみんな
持ってきてそれをガンガンガンガンやって
て最後3時間やったんだけどヘロヘロに
なってとりあえず出てくる企画が本当にね
、今コメントに流れてる家庭教師というか
赤ペン先生だけど本当に赤ペン先生なので
持ってくる人は持ってくる人でこういう本
を書きたいっていうのがあるんだけど僕ら
の方は僕らの方書きたいのはよくわかった
が落ち着いてくれと。書きたいじゃなくて
売れる企画書にしないと出版社を騙せない
よというか、あのとにかくなんとかして
出版社がそれ書いてくださいって言わせる
とこまで持っていこうよですね。なん
だろう本当にず北列のセミナーなんですよ
。でこれを3時間やってで受行した人は
ですね以内に、え、僕のところにですね、
あの書き直した企画書を送ってくると。
で、それを持ってこっからが実は5
万円なんだけども、ここまでだったら俺だってそんな値段取らないんだよ。え、俺が本当に出版社に行って、いろんな出版社に行ってその企画見せて、そではい。どうですかって言って出版社の担当から話聞いてくると。で、おまけにその出版社の担当から名刺もらってきて、それを全員に送して、はい、あんたの企画は会社のこの人に聞いて、こういう風な理由で
OK
出ました。こういう風な理由でダメ出ました。
やり直してくださいっていうところまで
全部やるっていうやつなの。なんでこれを
あややったのかって言うと実はえっとね
5万円の出版セミナーってね調べてもらっ
たわけ結構あるんだよ。で、結構あるんだ
けどさ、どこもこんなことやってないの。
もう聞いたこともないような出版社習者が
1人来て、あの、一般論を語るとか、
もしくはその人が、あ、これはダメですね
みたいなことやるっていうのよくあるんだ
けども、本当のね、持ち込みやってくれる
やつってないの。せっかくやるんだったら
企画の立て方とかね、企画書の買い方って
教えたいわけよね。で、なんでかて言うと
ね、やっぱ教えるとね、こっちの勉強に
なるんだわ。今日も本当に言い方悪いんだ
けど、素人の企画を山ほど見てうわと思っ
て、これどう言えばいいんだろうと。で、
今日ね、あの編集者の人から来たあの名
セリフがあって、要するに企画というのは
何なのかっていうのであって、これね、俺
もそういう言葉になかなってなかったんだ
けど、大発見だからちょっと今日皆さん
聞いてください。多分ね、あらゆる多分
企画のあの共通行だと思うんだけども、
まず企画っていうのはね、企画の市場性
っていうのがないとダメなんだ。市場性
っていうのはマーケットのことね。え、
つまりどれぐらい売れるのかっていう企画
にそれが含まれてないとダめだと。で、次
に著者適正っていうのが必要だと。これ後
で説明するね。つまりなんでその著者が
書くんだっていう理由がないとダメだって
いうことなんだよね。で、3番目がですね
、意欲。やっと3番目に意欲が出てくるん
だけども、これちょっと今日、あの、
せっかくですね、今日あのニコ生を見て
くれてる皆さんのためにこのま、5万円の
セミナーの内容を説明してみます。これ
ですね。映ってるかな?大丈夫だね。はい
。え、企画の試性、著者適正意欲なんだよ
な。企画の試性っていうのはその企画が
売れそうかどうかっていうことなんだ。
例えば今日その企画の持ち込みであったの
が主は素晴らしいと。え、シ和っていうの
はつまりあの、ほら耳が聞こえない人とか
あとあの喋れない人のためにこう手であの
語るやつね。で、これが素晴らしいから
シアをみんなに広めたいと企画があって、
で、それがあーって難しいなって言ったの
がまず企画にその市情性がないっていう風
なことなんだ。今評判のものとか、え、
当たりそうなもの、いわゆる普通に主話の
本出したらいわゆる福祉のコーナーに置か
れちゃうんだよね。で、そうじゃなくて、
もし主の本出すんだとしたら、えー、
例えばロア者、耳が聞こえない、口が聞け
ない人がなんかノーベル賞を取ったとかさ
、あとはそういう風な人がなんかすごい、
え、なんか大きなことを成し遂げて世間で
評判になって、で、その人がインタを受け
てる時にシュアでバーっと語るしかなかっ
たって、その姿がすごい美しかったって
言ったら、シュアを真似したいとか自分も
やってみたいという人が世の中にうわっと
溢れるんだ。その瞬間だったらその企画は
絶対通るんだけども、そういう外部からの
流行みたいなものがない限り市場性って
いうのがない。マーケットっていうのが
ないと。だからあのいい本が売れ
るっていうんじゃなくていかに今出版社
ってさ、どこも経営が厳しいわけだよ。だ
からなんでそれが売れるのかっていうのが
説明できないと編集者が納得できないわけ
なんね。なので企画には試性がなければ
いけない。で、次に著者適正だよね。著者
適正っていうのは何かって言うと、企画の
試性はあると。例えばね、あの、出版の
持ち込みでよくあるのが、え、こんなの
考えましたら売れる、売れるでしょう。
じゃあやりましょうよとかやらせてくださ
いっていうのがあるんだけども、次の段階
で著者にその適正があるのかと。例えば変
な言い方俺が今ダイエット本出してもダめ
でしょ。それはなんでかって言うと、著者
の今の状態から見て、これはダイエット本
出せる状態じゃねえよって話だからだよな
。例えばもう1つ例えばを言うと、例えば
僕が勉強なんかしなくても東京大学に
行けるぞっていう本を出してもやっぱダメ
なんだ。堀江門は行けるんだよ。それは
なんでかと堀江門は東京大学に行ったから
だよな。堀江門は高校2年かな、3年生
ぐらいからいきなり勉強して東京大学に
行ったと。だから堀江門が、え、受験勉強
なんか簡単ですぐに東大に行けると本は
出せるんだよ。これが著者適正。僕はその
本が出せない。東京大学に行けると本が
出せない。なんだかと僕は東京大学に行っ
てないから、もしくは僕が東京大学にあの
高校生を何人も教えて、俺は東大言って
ないけど東大へ何人も行かせたっていう
実績があればやっぱそういう風な本は
出せるとこういうま、今あのなんだ
コメントに流れたんだけども説得力って
いうのが少なくとも編集者が編集者って
最初の読者だからさ、その人が納得できる
ような実績がないとダメだと。だ、例えば
その何でもいいんだけどさ、あの全国の
コンビニにあるお菓子のパターンみたいな
ものを見つけて本にすると面白いと思うん
ですけどて言ったら多分出版社の言うほ
面白いですね。あなたはそれをどれぐらい
研究しましたか?いやそれは今から調べる
んですよに言ったらもう絶対その時点で
ダメなんだ。それは著者適正がない。
つまりそのことに関して何年間もの実績や
積み上げ自分なりの研究があ
るっていうのがないとダメだってことだ。
例えばね、あの、今日出た企画で、あの、
新しいなんだろうな、漢字のゲーム考え
たっていう人がいたんだ。で、え、漢字
っていうのはそれぞれ語言になってる、
あの、消計文字とかさ、あとなんだろう、
き構文字みたいなやつがあるじゃない。で
、それらを組み合わせてパズルみたいに
するゲームどうですか?という風に言われ
たんだ。それはアイデアであって企画じゃ
ない。今日ね、もうアイデアと企画の差
っていうのを多分30分ぐらい話したんだ
けども、アイデアと企画って違うんだよね
。アイデアっていうのはこういうの
思いついたなんだ。企画っていうのはそれ
に対してここで出てくるような試があるの
かだよな。で、もう1つはそれを私よりに
よって著者あのこの私がやる理由は何なの
かっていうのがちゃんとプレゼンできる。
そこまでやったらアイデアは企画になるん
だ。で、今話したそのある感じがあって、
それの元になってる消計文字やき候文字を
対応させるパズルみたいなものを成立さ
せようと思えば、例えばどっかの小学校と
かさ、中学校にそれを持っていって、
もしくは塾でも何でもいいよ。そこで実際
に子供たちに遊ばせて、で、子供たちが
楽しんでるっていうこれも実績だよね。
そういう風なものを作ればいけるんだけど
も、そういうのなしにこんなの思いついた
からやってみましょうよって言ってもさ、
そういうパズルもって普通の本よりコスト
がかかるんだよね。いわゆる両面印刷で
カラーでやらなきゃいけないし、吸った
ものをトムソンって言われる金型で抜いて
で、それをなんだろう、純列組みを綺麗に
やって1つ1つテーピングして箱に入れて
、箱に入れたものをさらにシュリンクかけ
てで、流通経路もなんだろうな、普通の
おもちゃ屋、普通のおもちゃ屋ってのがさ
、今用事ガングとかさ、なんだろうな。
あとあのプラモデルだったらガンプラとか
あとフィギュアばっかり置いてるじゃん。
そこにチークガングとしてグリグリ
グリグリ押し込まなきゃいけないからさ、
ま、本当に売るの難しいわけだよ。なので
やっぱりね、基本的に本って自分自身が今
コメントにもあの書いてくれた人いたんだ
けども体験したこと、それなりに体験した
ことを書くのがまず王道。それが著者適正
っていうことで最後のこの意欲ってのは何
かって言うと、これあの意外に本を最後
までかける人って少ないんだよ。つまり、
あ、こんな本書いてみようと思いますって
言って編集者があ、それいいですねって
言ったら、あとは編集者がお立てたりし
ないとなかなか書けないっていう人が本当
多いんだよね。で、それはね、あの役に
立たんのよね。今日ね、あのこの話したの
はなんでかって言うと、あらゆる企画って
割とそうなんだ。これあの漫画でもそうだ
し、アニメでもそうだし、いろんな企画
全部同じなんだよね。例えばアニメだっ
たらばこのアニメなんで売れるのかって
いう風なもので企画の試性言わなきゃいけ
ないしなんでうちのスタジオアニメ
プロダクションがこれができるのかって
いうのが言えなきゃダめだし最後にはそれ
をちゃんとうちは最後までやり抜きますっ
ていうような意欲を見せないとやっぱ企画
通らなて漫画でもそうだよね。漫画でも
スラムダンク俺好きだからスラムダンク
みたいな漫画書きますって言ったらじゃあ
その意欲は分かったとバスケの漫画が
売れるかもしれないとじゃああなたはその
スラムダング書いた井上さんがバスケット
が好きでやってておまけになんかこう
ずっとそういうなんだろうなバスケットの
試合をずっと見てるとのに対してあなた
自身はどれぐらいバスケに投資してるん
ですかといわゆる著者適正はあるんですか
というのに対していやもうスラムダンコは
100回読みましたというのではま話に
ならないわけだよね。だ、昔の例えば巨人
の星とかさ、明日の女の時代だったらば
川崎登るが野球したことがないとかさ、
千葉徹也がボクシングしてなかったとか
そういうことはありかもわかんないけどで
もそれでもやっぱり鍛原という原作者は
その格闘技やっててでスポーツ系の
ライターやっててっていうその意味では
著者適正あの著者の実績ってのはあるんだ
よね。で、そういう風なものなしに
いきなり思いつきでこんなの思いついた
からどうですかって言ってもなかなか企画
は通らないで、そういう人に限って企画を
パくられることすごい怖がるんだよね。
つまりアイデアしかないからさ、その
アイデアがすごく大事だと思っちゃうんだ
よ。でもアイデアだけじゃダめて。
アイデアはまず企画になってないとだめ。
そのためにはその市情性があって著者の
適正。私がなんでそれを書くのかって言う
と、それに関して私はもうすでに何年も何
年もやってきたからですっていうのがない
とダめだ。その何年も何年もっていうのが
例えばその私はずっとアニメを何年も何年
も見てきたからアニメの評論本をかけます
と。それではきついんだよね。僕ですら
アニメの評論本っていうのは例えばその
宮崎ジブとかさ必ず売れるやつしか出して
ないでしょ。なので売れる本っていうのは
絶対に書店が起きたがる本であって話題が
出るものっていう風に分かりきってるもの
ぐらいでないと企画のその市場性っていう
のは出ないんだよね。だ、もしこの放送見
てくれる人が、見てくれてる人が、あ、
自分もアニメの評論書きたいなっていう風
に思うんだったらば、まずアニメの評論で
はなくて、そのアニメが特定のアニメで
あって、その評論本を書けば、ま、無名の
新人が書いたとしても、ある程度売れる
だろうっていうのがこの市場性ね。で、次
にその著者適正から行くと自分が女子高生
なんだったら女子高生から見たらエロの
何かとかいう風に著者がそれを書くことに
よってちゃんと意味がある。ニートの人が
書くんだったらニートから見た戦争アニメ
とかそういう風算みたいなものをして企画
に作ってかないとなかなか難しい。最後に
はイオで最後まで書けますというの。俺は
ね、意欲を見るのはもう編集者と面談した
時にあのちゃんと喋れるかっていう風な
こととあとね今日ねそういう風な話をして
てある程度残酷な言い方になるんだけど
さってる限り小説家とか漫画家とかあと
ゲームデザイナーとかいわゆる
エンターテイメント産業ねそこら辺でヒさ
せることのできる人間ってあったら大体
面白い人が多いんだよ。つまり面白いやつ
が本書くから面白くなるっていう一般的な
法則があるんだよね。なのであの最終的に
は編集者と話して決まるっていうのがまあ
あの出版の法則なんだけどもそこで口べで
うまく説明できないんだけども本を書いて
みたらすごかったっていうのがそんなに
あの確率して高くないんだよね。やっぱ
面白い本を書く人は話してる内容も
ちゃんと面白いんだよ。あの内容が分かり
やすいか。まあまあ今ちょっとコメントで
流れたんだけど、じゃあコミ障の人には
無理なのかって言うと、例外はあるんだ。
もちろんその人が持ってる体験が
ものすごく独自性が高い場合。この場合は
もう喋りが下手だろうが、本人が人間とし
てダメダメだろうがなんだろうな。
人当たりが悪がこれ全然関係ない。会見に
独自性があって、それが強い場合でもそう
いう場合以外は、ま、まあなんかあって
話してみて、ああ、この著者はちゃんと
信頼できて最後まで書いてくれそうだなっ
ていう編集者が最後にこう信頼するのって
、その著者の人間性って言うからさ、その
人間性っていうのがそのプレゼンできない
となかなかしんどいと思うよっていうのを
セミナーで話してたんだ。この今話してる
分でそのセミナーで言うと大したことじゃ
ないんだよ。もう本当にさっき言った
5万円で言えば多分2000円分ぐらいな
んだよね。で、よその出版セミナーって
こういうのを1万円ぐらい取ってやってる
から俺めちゃくちゃ腹がたってさ。なんで
こんな程度のことで1万円も取り上がるん
だよとか思って。で、5万円撮ってるセミ
ナーってなんだろうな、あの出版社への
ルートができるとかって言うんだけども
それ出版のセミナー開いてるやつの経歴と
か見たらなんかもう聞いたこともない出版
社からいわゆる名刺代わりと言ってる。
それお前それ本っていうか、それ自主流通
本だろうとか、あの、全部それ自分が自腹
で金出している本だろみたいな本出してる
ような人らがなんかね、数万円のセミナー
開いてるから、あ、じゃあなんか本気で
うちがやったらどれぐらいできるもん
かっていうのをやってみようかと思いまし
た。初音ミクとかですね、そういうもので
誰でもが音楽プロデューサー、
アーティストになれる時代に徐々に近づい
てますよね。それでもまだちょっと難しい
から誰でもにはなってない。あれが発電
ミクのシステムがさらに進化してみんなが
カラオケで歌うぐらいの難しさで自分が
思ってるような人形とかフィアとかを動か
せて人物を動かせて実写と見うような
もしくは商業アニメと同じような品質の
ものが動かせてアニメでもドラマでも
作れるようになったら果たして今深夜で
やってるようなアニメを僕らは見るん
だろうかという風に思っちゃうんですね。
見るかもしれないんですけども、それは
よっぽど面白いからっていう理由で見る。
つまりコーヒーなものを作るところしか
生き残れない。ネット時代の鉄はハイ
エンドかもしくは無料の無数にあるもの。
ついこの間僕NHKで話したと同じことを
言ってるんですけども、ハイエンドな世界
で勝負できる人とあとえなんだろう。
こんなものが無料でできるんだ。すげえ
なっていうものしか残らなくなって、中間
の人達っていうのがごっそり失業しちゃう
ような世界だと思ってます。だからなん
だろうな、ブロマガっていうのはそこを
また人しちゃったなと。え、個人が
メディア化するのでは多分日本最強の
ツールになるんですけども、逆に言えばね
、僕
はこのなんだろうな、具体的な話を
あんまりするのも何なんですけども
、800円とか1000円取ってる人何
考えてるんだろうと思いますね。え、これ
は多分これまでのメルマガの流れでそれ
ぐらいの値段取っても大丈夫だという風に
思ってるんでしょうけども、読みが甘い。
こ、あの、ド案のシステムは僕が聞いてる
限り値段の変更がやりにくいんですね。
1度決めた値段っていうのはやりにくいん
です。で、まだこれだけの人しか参加して
ないんですけど、こっから先いろんな人が
入り出して、その人たちが200円、
300円の価格帯で勝負した時に偉いこと
になるはずです。なんせ月ごの契約です
から。で、そん時に1回800円とか
1000円で始めたものを500円とか
300円にまあ下ろしにくいと思うんです
ね。だからなんだろう。これから今考え
てる人がいるんだったらちょっとね値段は
考えた方がいいと思います。もしくはその
値段に見合ったさっき言ったお金を取る
ものはハイエンドなものですからかなりの
クオリティのものっていうのを提供できる
ようにした方がいいと思いますね。僕も
ですね、実はそのブロマが始めようと思っ
てるんですよ。あのね、今EXチャンネル
という名前でやってるんですけども、これ
をですね、え、ブロマガにします。え、今
上出てますね。このさっきの下本和彦君と
の対談っていうのもここでやるんですけど
も、実はね、僕あのブロマガっていうのを
やる時に考えたのが、ま、岡田市町の映像
とかですね、対談とかそういう風なものを
出すというだけでお、あの、お金取
るっていうのはちょっと弱いなと前から
思ってたんですね。それに何か付加価値が
ないとなかなかみんなそれに対して入って
くれないですね。で、入らなくて無料で
配信することもこれまでできたんですけど
も、どんどん自分たちでちゃんと番組作る
となるとお金がかかってしょうがないん
ですよ。で、これ以上うちのスタッフに、
もううちのスタッフ既でに僕に年間12
万円払ってますから、いくら何でも電車
まで出せとかですね、なんか東京に来て
働くやにはですね、宿泊も自分でや
れっていうのはもうそろそろ限界に出し
てるんです。言ってます。相変わらず実は
言ってるんですけども。で、これですね、
神田正典さんていう方がですね、ビジネス
評論家の方がやっているものです。今はね
、あの、もうこの手法やめちゃったんです
けども、これはね、僕が対談してる
コンテンツなんですね。え、世界政府が
可能かが出版された時に神田さんが僕を
呼んで、で、これをやりました。これ何
かって言うとですね、CDなんですよ。で
、中を開けます。そうすると面白いです。
この人のビジネスのやり方。今日もう
ビジネス教室ね、今ここでやるの。え、
CDが2枚入ってます。こちらのCDは僕
と神田さんの対談が、ま、ほぼ90分
ぐらい入ってます。で、こちらのCDは僕
と神田さんの対談が2倍速で入ってるん
ですね。つまり音声のみなんですよ、両方
とも。で、ビジネス向けだから通勤とか
通学の最中にあの聞くっていうのがモデル
なんですけども、これで普通速度でまず
聞く。でも時間がない人とかあと1度聞い
た人は後でもう1回復習する時に2倍速で
もですね、実は僕も神田さんも発生が
しっかりしてるから十分聞けるんですね。
なのでCDを2枚入れちゃう。で、
さらにかなり分厚いブックレットが入って
ます。これ何かって言う
とカ田さんと僕との対談の完全文字起こし
なんですね。つまり90分の対談が文字で
も読めるんです。これ何がありがたい
かって言うと、神田さんの考えたことは
こうです。90分の対談を聞くには90分
かかる。で、お金を払った人はさらに時間
を投資しなければその対談を聞くことが
できない。だからまず対談90分は入れる
。次にそれを2倍速で45分に聞けるもの
にする。そうすると45分で時間が節約
できる。さらにそれを文字起こししたもの
に入れる。そうすると文字にすると5分と
か10分で斜め読みができるですね。人
からお金を取る時にはこれぐらい考えろっ
ていうのが神田さんのやり方なんですよ。
面白いですよ。で、僕あの今ですね、映像
やってる人にはこの発想がないと思ってる
んですね。なので僕が今度やるブロマが
ですね、今EXチャンネルって名前です
けども、これあの今月中に岡田チャンネ
ルって名前に変えます。で、ブロマガに
するんですけども発行するメルマガって
いうのは何かって言うと独自コンテンツも
あるんですけども映像作品ですねとかそう
いう風なものの完全な文字起こしっての
入れようと思います。そうするとメルマグ
を見た人は時間が節約できるんですね。
あのね、有料の映像のチャンネルとかに
入ったら多分ね、みんな最初は一生懸命
見るんですけど、だんだん時間なくなって
きて後で後で後でになっちゃうんですよ。
それをメルマガの中で全部文字起こしで見
といたら通勤の最中とかにメールの状態で
見れるんですよね。で、それでざーっと目
を通しておいてでタイムレコーダーも入れ
ときます。そうするとお分かるわかる。
あると言ってくれてる。ありがとう。ある
。そうするとね、あの、何分のところで
この話してるのかっていうのが分かるから
、そうすると、あの、僕のブロマガに来て
映像を見る時にざっと飛ばしてその
ポイントとなる映像だけ見ることできるん
ですね。つまりあの話どこでやってたっ
けっていうのを60分とか90分の映像で
後で見るの大変なんですよ。で、ここまで
のサポートをやらないと僕は500円のと
値段を取る価値がないという風に思ってる
んで、そんな感じでやってみようと思い
ます。これはね、逮捕される直前の堀江門
と話した時に僕らは実はテキストが欲しい
人間だよねっていう風に話したんですよ。
つまり堀江モ自体もそんなに本が読むのが
好きというわけではないんだけども時間を
考えたら映像っていうのは最終的に
テキストになってないと役に立たないって
思んですね。で、プロがキネマ順方って
いう映画専門雑誌買う理由もそこなんです
けど、キネマ順と映画専門雑誌はですね、
海外の映画であろうと日本の映画であろう
と台本がそのまま乗ってる時が多いんです
よ。で、それはDVDであろうと
ストreムであろうとハードディスクに
入ってようと映画を持っててもあれって
どこにあったっけ?あのシーンどこにあっ
たっけっていうのは文字で検索するのが
1番早いんですよね。それが文字データと
してテキストデータとして入ってのが1番
早い。で、神田さんの時代にはまだそう
いうサポートがなかったからわざわざ印刷
してたんですけど、僕はそれをメルマガで
配信して文字をドガーンと送る。そうする
とおそらく他のメルマガを発行、有料
メルマガ発行してる人達ってのは有料
メルマガということで頑張って書くんです
けど最初の1ヶ月か2ヶ月とかで面白い
ネタが尽きちゃうと思うんですよね。でも
ある程度長さ書かなきゃいけないと思っ
てるから苦しいんですけども僕はまずこの
最初に考えてるのが今現在放送してるこの
ニコ生の内容そのものの文字起こしって
いうのを入れようと思ってます。そういう
風にすると岡がじゃああの尖閣諸島につい
てとかですね、戦争にして何を言ってたの
かと検索性がすごく上がるしでそれはなん
か皆さんのところに配信されてるんだから
自分のブログとかに何ぼでも貼って
ください。で、それで釣りとかやるのも
もうご自由にどうぞって気持ちなんですね
。こんな感じの考えてるんですけどどう
しようか。岡田さんの仕組み論は楽しい。
ありがとうございます。僕もね、こういう
仕組み考えてで、みんなもどんどんやれば
いいと思います。僕あの他の人のメルマガ
の形っていうのはこれ高すぎるよとかダメ
だよっていう風に言いましたけども考え方
自体には特許もないですし著作権もない
ですのでですね結構です。多分このモデル
の方が皆さんが考えてる収益性に近づくと
思いますんでどんどんこの方式パクって
ください。でもしあの聞きたいことがあれ
ば本当にあのメールくれればあのいつでも
今節丁寧に説明しに行きます。どういう風
にすればいいのかっていうの。ま、あの、
今日の話はですね、アイデアの作り方って
いうことなんだけども、アイデアを作る時
っていうのは大体なんかね、ゼロから
考えるから間違いがあるんであって、僕の
あの考えのなんですけども、アイデアって
いうのは基本的に持ってくるもんなんだ。
持ってくるね。つまり作るものとかですね
、生み出すものとか考え出すんじゃなくて
持ってくるもので、ま、うまくパく
れっていう風に今ちょっとコメントが流れ
てパクるっていうのでもないんだよな。
多分ね、そのアイデアを出すタイプの人
っていうのは持ってくるという表現で
みんな納得してくれると思うんだけども、
あの、下手な人ほど生み、生み出そうと
するんだ。で、あの、アイデアの作り方
って、あの、アイデアって本があるんだ
けど、アイディアっていうのは、あの、
かつてあったものの準列組み合わせに過ぎ
ないっていう本があって、それがアメリカ
でもベストセラになったけど、ま、そん
通りだと思うんだけども、あまりね、日本
人向きじゃない、あの、あらゆる
組み合わせを純列組み合わせで考えていっ
てやるっていうのは大規模な
ブレインストーミングとかが当たり前の国
の発想であって、僕ら日本人は、え、そう
いう膨大に無駄なアイデアを作っていて、
そん中から1個か2個うまく作
るっていうのがその向いてないと思うんだ
よね。そうじゃなくて今自分がこういう
アイデアが欲しいとかこんなものが
思いつきたいという時にどんな風に欲しい
のかっていうのを考える。で、僕がそれで
お勧めしてるのがその構造を考えるって
方法なんだよ。で、構造って何かって言う
とそのものをなんだろうな、作ってる根本
的な要素のことなんだ。で構造で考えると
例えばカレーと肉じがとは同じ料理なんだ
よね。つまりカレーっていうのはさ、えっ
と、肉とじがいもとニン参ンを煮味を
つける、カレーで味をつけるんだけども、
この味をつける、その味を醤油味につけれ
ば肉じがいになるし、カレーを入れれば
カレーになるとそんだけのことなんだよね
。だ、構造で考えると肉じとカレーとは
同じところが、それは料理を知ってないと
構造として思いつかない。だからカレー
っていうのは養殖であって、肉じっていう
のは和食だから関係ないという風に考えて
しまうという風に考えると。で、例えば
漫画で考えると、あの、こちカメと
ドラえもんは同じ構造でできてると。
ドラえもンっていうのはなんだろうな。
のび太がいじめられて、で、あの
ドラえもん助けてたドラえもんがなんとか
かんとかて言って秘密の道具を出してきて
くれるという話なんだけど、こちカメって
そのび太とドラえもんが同じ人物なだけな
んだ。大体その本当言えば昔の漫画で言え
ばりさんが困ってて中川助けて中川がはい
デパートみたいなそんな回もたまにあるん
だけども大体さんが困って困った戦りさん
が思いつくとでドラえもんはどのようにし
て毎回毎回同じ話を展開してるのかって
言うとドラえもんが出した道具をのび太が
自分の欲でなんだろうなやっちゃいけない
こととか使いすぎるとかもしくは
ドラえもン自身も失敗するということで、
うまくいかなくてちゃんって言うので
終わるんだけども、あの、こちカメの場合
はりさんが自分の欲に負けてうまくいって
たはずのビジネスっていうのを自分でダメ
にして終わってちゃんちゃんになってんだ
。だからな、ドラえもンってすごくうまく
できてるなってのは初期の展開から後期の
展開、いわゆる今のあの小カめの展開に
なる時にあ、これもドラえもんでいいん
だっていう風に作者が割り切ってここでま
構造で考えたわけだよね。毎週毎週
ジャンプの漫画考える時にどういう話やっ
ていこうかって言ったらもうあのりさんが
自業自得でダメになる。で、そのためには
なんか毎回毎回新しいアイデアみたいなの
が出てきてそれでうまくいきそうでダメに
なるっていうそのドラえもンと同じパター
ンっていうのやった。このパターンのこと
を構造っていう風に言うんだよ。で、あの
構造で考えるとえっとね、例えば社会的
インフラってあるよね。ガスとかですね、
水道とかですね、あの、電気とかそういう
風なものも構造で考えると僕ら同じように
インフラとして捉えるからさ、ガス、水道
、電気っていう風に一括くりで捉えるよね
。でもそれじゃなくて、あの、例えば
スマホみたいなもの、携帯みたいなもって
何なのかって言うと、ガスとか水道とか
電気と同じように僕らの社会になくては
ならないもののはずなのに、実はそれの
導入機材っていうのを個人が買わなきゃ
いけないっていう変な仕掛けになってんだ
。本来は現代で言えばスマホなんて絶対に
持ってないと生きていけないようなもんな
んだけどさ。でもそのスマホは自分で買わ
なきゃいけない。そのスマホの通信費は
自分で払わなきゃいけないっていう仕組み
になってると。で、これって社会的
インフラとして考えたらガス、水道、電気
みたいに国が自分の手元まで持ってくる
ところまでは国の経費で、そん中で自分が
使った分量、ガスのいわゆる何立法メート
とかだね。あとなんだろうな。えっと、
水道の何Lもそうだよね。で、電気の、
えっと、なんか、え、電気量とかあれは
単位何だって、そういう風なものだはずな
んだけれども、でもスマホはそういう風に
なってなくて、全て個人負担になって
いていのがちょっとおかしいと。これもな
んだろう、スマホ批判とかそういうのじゃ
ないんだよ。これも同じインフラだという
風に構造で考えてくると、じゃあなんで
こういう風になってるんだろう。じゃあ
テレビはどういう風になってるんだという
風に発想がこう横にパラパラパラっと
広がるとこういうなんかドラえもんと
こちカメ同じだとかカレーと肉じが同じだ
とかスマホといわゆる電気ガス水道同じか
もしれないという風に並べてみると
いろんなアイデアが出てきやすいアイデ
アっていうのは何か1つの結果考える時に
それと似たもの何だろうかっていう風に
考えるところから出てくる。今回の動画は
いかがでしたでしょうか?ご意見や感想は
コメント欄までどしどしお待ちしており
ます。
Click on any text or timestamp to jump to that moment in the video
Share:
Most transcripts ready in under 5 seconds
One-Click Copy125+ LanguagesSearch ContentJump to Timestamps
Paste YouTube URL
Enter any YouTube video link to get the full transcript
Transcript Extraction Form
Most transcripts ready in under 5 seconds
Get Our Chrome Extension
Get transcripts instantly without leaving YouTube. Install our Chrome extension for one-click access to any video's transcript directly on the watch page.
Works with YouTube, Coursera, Udemy and more educational platforms
Get Instant Transcripts: Just Edit the Domain in Your Address Bar!
YouTube
←
→
↻
https://www.youtube.com/watch?v=UF8uR6Z6KLc
YoutubeToText
←
→
↻
https://youtubetotext.net/watch?v=UF8uR6Z6KLc