YouTube Transcript:
AIでアプリ作って収益化するバイブコーディングで個人開発する方法
Skip watching entire videos - get the full transcript, search for keywords, and copy with one click.
Share:
Video Transcript
View:
ま、これが自分の好きなこと、自分の得意
なこと、社会が求められてることの、ここ
の全部が重なってここの部分やんのがいい
んですよとか言ってるけど、Pエンジニア
やけどアプリ作ってみたいですとか、で、
初めて作ったアプリでどうやって
マーケティングしたらいいですかとか、
これ僕1業もコード書いてないんですよね
。ま、複雑な処理じゃなければこれぐらい
のものは作れてしまうようになってると。
ノーコードマジで終わってんなってずっと
僕は個人的に思ってないですけど、ま、
ほんまにね、AIが出てきたおで、
ノコードの自も、ま、これで終わるやろて
僕は思ってますと。ま、で、どこの国に
行こうかなとか、どこの地域行って誰と
絡もっかなみたいなことができるのが
すごく安くすごいものが使えるようになっ
てきてると。ここに書いてもアップデート
されてない情報なんで、これ全部確か余裕
上行ってるんやけど、ま、個人開発の超
初心者、まだやったことない人とか、ま、
エンジニアリングさ分かってない人って
いうのも、ま、この市場に参入してきてる
と。で、今日はですね、究極の自由を求め
てソロプレナーになるっていうテーマで、
今まで散々ソロプレナーとかインディ
ハッカーとか個人開発とかなんか色々な
こと言って、いろんな人をね、この世界に
いなってきたんですけど、ま、ちょっと
このYouTube見てる人ね、いろんな
人いるんすよ。で、僕のYouTube
結構その僕が興味あることばっかり発信し
てたんで、割とちょっと専門的なことの
内容が多くて、今から初めてエンジニアに
なってみたいですとか、非エンジニアや
けどアプリ作ってみたいですとか、で、
初めて作ったアプリでどうやって
マーケティングしたらいいですかとか、で
、マーケティングできたら次どうやって
収益化したらいいですかみたいな、こう
ちょっとずつこうステップバイステップ
みたいな、こう階段があるわけで、その
階段を僕はすっ飛ばしてなんか自分が話し
たいとこばっかりで話しまくってたんで、
ちょっと考えを改めまして、ま、僕が
例えばスライドを生成するAIと、ま、
ちょっと一緒にコラボしてちゃんとした
講義形式のものを、ま、やっていこうかな
とか思ったりで、僕もYouTube始め
たばっかりやったんで、ま、1週間に何本
でもこう数の方が大事やと思って僕が喋っ
てるだけの動画を大量に出してきたんです
けど、そろそろま、質を重視し始めようか
なと思って。さすがにさすがにね。だから
、ま、一応ちょっとスライドみたいなのを
AIと僕でバって用意して、で、それを元
に、ま、情報整理した、ちょっとある程度
整理して分かりやすく、超初心者の何も
やったことない人のために個人開発とは
なんやみたいな、なんでそれで儲かるのか
とか、え、じゃあそれ頑張ったら仕事
やめれんのとか、なんかすごい普通の一般
的な方が興味ある内容をちょっとこの動画
では超最初の最初ってことで発信して
いこうかなと思います。なんでね、ま、
結構初心者、ま、今まで結構やってきた
みたいなクロートの人にとったらもしかし
たら退屈になるかもしれへんけど、ある
程度体型的な情報になってるんで、ま、
ゆっくり見て時間ある時に見ていただける
といいかなと思います
。はい、早速個人開発について話していく
んやけど、まずこのスライドなんやけど、
これは、えっと、OIのディープリサーチ
を使って、ある程度その僕がひ方書いた
ものをディープリサーチで肉付けして、で
、そっからマークダウン形式にして、で、
それをジェーンスパークで、ま、スライ
ドっていうこういうビジュアライズ化し
ました。で、中身結構その、ま、間違って
はないけど、あんまりちょっと気にせへん
方がいないよとかもあるんで、ま、話し
ながらそのここに写ってる自由なところ
だけを僕が説明していくみたいな感じで
進めようかなと思います。ていうのもね、
スライド作んくんのマジ僕嫌いなんすよ。
なんかパワーポイントとか一生やりたく
ないんで時間の無駄すぎるし、なんか
ほんまとテキストでいいねんけどやっぱり
ビジュアルの方が分かりやすいけどパワボ
は違う。Googleスライドも違う。
なんで、ま、ジスパークとか、ま、
TPS値とか使ってうん、やると、まず
個人開発とは何なのかっていうことなんや
けど、個人開発っていうのは、ま、今まで
例えばアプリとかWebサービスとかって
会社で作ってるものやと思ってたじゃない
ですか。でも別に僕1人でも作れるんです
よ。で、これ見てる人1人でももちろん
作れるし、誰でも1人でアプリ作ったりと
か、サービス作って公開するとで、そこで
課金してもらったりとか、広告収入得たり
とかするのは、ま、当たり前なんですよっ
ていう。で、今までそれは、ま、一部の
すごいエンジニアの人であったりとか、
フルスタックエンジニアって言われる人の
、まあ、なんか、なんか特権みたいな感じ
で自分で何でも作れるのってすごい時代
すごいっていう人やったんですよ。ま、
2023年ぐらいまでは。ただAIが入っ
てきて、で、ま、特定のツルタカを使えば
なんならエンジニアじゃなくても1人で
アプリリリースまで行けますよとか、ウル
サービスも1人で作れますよ。で、しかも
そのスピードが今そのバイブコーディング
バイブってあのバイブスのバイブで雰囲気
コーディングって意味なんですけど雰囲気
コーディングでまあ1週間とかで全部
ウェブサービスとかアプリとか作り切れ
ちゃうんすよね。しかもコーディングなし
でプログラミングなしでなんかこんな感じ
に作ってっていうのをひたすら繰り返して
いくだけでそれがトレンドになって
どんどん新しいアプリとかまサービスが
増えてますと。で、エンジニアじゃなくて
非エンジニアの人が作ったやつもこれから
どんどん増えていくし、今も既でに増え
続けてると。っていう、ま、背景があって
、個人開発で、海外と個人開発をインディ
ハッキングって言うんですよ。ま、
インディバンドのインディと、ま、ハック
するハッキング、ハッキングって日本語で
言ったらその悪いハッカーって意味なん
ですけど、ま、海外ではそのそういう意味
なハックじゃないです。なんかそのなん
やろ、思考錯誤してなんかこうハックする
ちょっとなんか説明があるやけどみたいな
感じですと。ハッキングって呼ばれてると
。で、日本の個人開発の市場と世界の個人
開発の市場っていうのは結構改りしてます
。ていうのも英語でそのプロダクトを出す
時はやっぱり対象が80億人になるんで
収益とかもすぐにあの大きな数が大きな
収益が上がりやすい。日本は日本語で出し
ちゃうと、ま、結構まあなんか趣味でなん
やろな、ちょっと1月の外食稼ぐくらいに
はなるかなみたいなのがちらほらポコポコ
出てくるような感じの規模感なんですけど
、海外のインディハッカーの人は、ま、
スタートアップを追い抜くぞっていう
ぐらいの勢いでやってる人とかもいて、
例えばその月に1億ぐらい、1億円ね、
1億円ぐらいを収益を生み出すインディ
ハッカーの人も結構いると。なんで今まで
その日本人の個人開発者の人っていうのは
日本のマーケットしか狙ってなかったん
ですけど、その僕のYouTubeでは、
あの、基本的にそのグローバルを0から
狙っていきましょう。0から1のフェーズ
でいきなり狙っていきましょうっていうの
をずっと提唱してますと。はい。で、ま、
マネタイズ、マネタイズとかお金、お金
っていう話が、ま、みんな興味あるから
そこをある程度充電的には話してるんや
けど、本質的には、ま、自己、自己表現の
1つというか、例えばここに書いてある、
あなたは巨大な組織に依存せずに自分の
アイデアで何か生み出せたらどう思います
かって書いてるのね。で、ま、これはね、
楽しいんすよね。普通に自分が欲しいもの
を自分で作る。で、自分で使うで泡よく誰
かが使ってくれる。で、さらに言うとその
世界中の今まで自分が聞いたこともない
ような地域とかなんか島に生きてるすごい
田舎の人とかが自分で作ったアプリ、自分
が作ったアプリを使ってくれてで、
レビューとかくれるんですよ。いや、これ
めっちゃ良かったわみたいなとか、あの、
ま、そういうやりがいもありますと。で、
また一方で僕が、ま、開発したソロメー
カーっていうその個人開発したものを投稿
するためのプラットフォームのウェブ
サービスがあるんですけど、そこに最近
投稿されてた記事で、ま、40か50
ぐらいの、40歳50歳ぐらいの人が今
までずっとそのフリーランスで
ソフトウェアを開発してきて、で、1日8
時間働いて週後働いたら、まあ、40時間
で月に160時間働いてるわけじゃない
ですか。で、自分の人生が、ま、24時間
1日あって、8時間働いてたら1/3が
そこに使ってると。で、自分が自分の人生
の、ま、1/3を自分が全く興味ない
プロダクトのために溶かし続けて
るっていう感覚にその人は陥った。ま、
行きついたらしいんですよ。ま、ついには
。で、その1回しかない人生で、あれ、俺
なんで誰かが、誰かのお金儲けのために
自分のスキルを1日8時間そこに溶かし
続けてるのか。なんで俺は自分が好きな
自分が実現したい世界のために自分の
プロダクトにを改善してそこでマネタイズ
して自分の得たいライフスタイルであっ
たりとかあのま、そういう実現した世界し
たい世界のために俺は8時間毎日を使えて
ないのかっていう気づきというか、もう
覚醒というかなんかその境地に至って
しまったと。で、本来やったら多分そこに
至ってしまうと、ま、不幸の入り口でも
あると。本来はそんなこと誰も考えずに
言われたことをやっておけばお賃金を
もらって自分の生活が安定してその残りの
時間で自分の余を過ごすみたいなのが、ま
、大多数の99%みたいな人がやってる
生活やと。で、価値観であると。ただなん
かそれも別に歴史を振り返えると古いわけ
ではなく、ま、なんかその戦後の高度経済
成長とか、ま、ジェントリファイされて、
ま、みんな会社で働くの当たり前でしょう
とか、そのファミリービジネス今時やっ
てるとか少数派だよねとかっていう世の中
が当たり前にやってきたせいで、それが
この数十年の間では当たり前とされてる
けど、ま、人類市場で見るとそれが確実に
幸せであったりとかいうわけではないと。
なんか本来、ま、人類がその
ホモサビエンスが自由に働きたい時には
働いて休みたい時には休むっていう風な
生活を送るべき、ま、
続であるしなんかその決められた時間椅子
に座ってホワイトカラーって言ってやる
みたいなのはもうほんまに浅い歴史の中で
、ま、体も頭もそこについてきてないから
そこからそこで限界に足してしまったら
社会から暴れてしまって、ま、こう色々と
転落していったりとかなんかその社会の
仕組み上生きっていくのが苦しくなって
しまうみたい
話くっそ長くなるけど、まあ、だから個人
開発の、ま、光、1つの光としてはそう
いう、ま、凝り固まった価値観とか、ま、
仕事っていうものの概念とかなんならその
そこに直結してるライフスタイルとか生活
、人生っていうところをに新しくこう、ま
、食い込んでくるなんか大今まであんまり
聞いてこなかったものなんですよっていう
捉え方でやるといいと思います。なんか
エンジニアの趣味とかなんか金稼げる
なんかとかっていうなんかそこまでチープ
なものとして概念を理解しない方がいいか
なとは思うかな。だ、もうちょっとだけ
尊いかもだ。スタートアップとかもみんな
ちょっと幻想見て徳しちゃうやん。それ
みたいな感じではある。はい。次の
スライドいきますか
。はい。次。個人開発の定義と意義。ま、
初心者向けのっていうことなんですが、ま
、個人って言っても別に完全に1人である
必要ないと思ってんですよ。で、ソロ
メーカーのユーザーさん、僕1人じゃない
ですけど、これ投稿していいですすかって
聞かれるんですけど、全然いいです。別に
2人でも3人でも、まあ、なんか、なん、
20人の会社とかじゃなかったら、まあ、
10人ぐらいで、1人がほぼほぼメインで
やってるとかやったら、ま、個人開発って
いう半疇に入ると思う。はい。で、ここに
もあるように海外ではインディハッカーっ
て呼ばれたりします。組織に依存しなくて
自分の間を実現する。ま、ここがね、重要
かなと思います。で、で、ここの
カウンターカルチャー、ま、カルチャー
じゃないけど、カウンターとしては
スタートアップもあのアイデアを実現
するっていう文脈に載ってるんですけど、
スタートアップってやっぱりその会社で
あったりとかそのイクイティファイナン
スって言って株式投資を受けてるんで、
あの、結構ね、ステークホルダーが
めっちゃ多いんすよ。株主で、株主だから
、ま、ベンチャーキャピタルであったり、
演じ投資家であったりで会社のその数%の
なんて言うんかな、意思決定をも握ってる
わけですよ。株って言って。で、だから
それをにリターンを出すために自価総額を
短期間で1000倍とかに上げて株主が、
ま、その1000倍のリターンを短期間で
得るみたいなそのマネーゲーム的な文脈も
あって、で、先売を狙う会社系って普通
じゃないですよ。どう考えても、ま、普通
じゃないですか。新しく市場を作りに行く
とか進行市場をドミナントしに行くみたい
なのが、ま、デフォルトでありますよと。
で、それを狙うっていうのはもちろん
エキサイティングで楽しいんやけど、その
合理性がそこに完全にあるか。だから期待
値が上げる、期待値を上げるためのゲーム
かって言われると、ま、必ずしもそれが
正しいとは、ま、言えなくて、例えばこれ
をやれば確実に半年後になんかどれぐらい
儲かりますよ。じゃあ普通の系やったら
それやるんやけどでもそんなちっちゃな
伸び代みたいなのをやってたところで
スタートアップとして意味がないから
もっと1000倍行けるギャンブルし
ましょうよっていう意思決定がま、正当化
されるのがスタートアップですよとかま他
にそのインディハッキング個人開発でやり
やすくてスタートアップでやりにくいので
言うとその例えば自分が作ってるプロダク
トってめちゃくちゃこだわりたくなるん
ですよ。どうやっててもなんかなんかここ
のデザインめちゃくちゃ凝りたいとか、
ここのアニメーションだけはめっちゃかこ
よくしたいとかいっぱいあるんやけど
なんかそのかける時間とかかける
エンジニアのリソース、自分のリソースと
かでそれを合理的に説明できるのかって
いう。だからインディハッキングやったら
別にステークホルダーもいないし自分の
プロダクトでま、そのマネタイズのペース
とかも自分のペースなんでそこにその経済
合理性がなかろうがあろうがなかろうが
やりたかったらやっていいんすよ。やり
たかったらやりたいよ。普通に自分が気に
なるところとかこだわりたいところ。ただ
スタートアップでそのチームがあって、ま
、その共同創業者がいて、ま、社員がいて
とかやと、いや、自分1人がそんなところ
にこだわってたら明らかにチーム回り
にくいとかで、ま、基本そのプロダクトの
その細かいところとかは一旦無視しようと
かね。で、自分が例えばそのプロダクト
だけじゃなかったとしても、マーケが
めっちゃ今重要やっと重要やと思ってても
、例えばその他の共同創業者が今はマーケ
そんな重要じゃないとかって思って、そこ
でこう例えば議論が発生するこの時間の
ロスがめどくさかったりとか、え、そこが
例えば自分の意思決定が、ま、全体として
正しいっていう風に判断されなかったら
自分が思っててもそれを実現するのは
難しいと。だから、ま、孤性の人であっ
たりとか、ま、絶対誰にも余計なこと言わ
れずに自分が正しいって完全に言いきれる
。で、常にそういう風に思ってる人って
世の中割といるんで、そういう人はあ、
やってチーム組んであの資金調達してお金
をいっぱい使ってソフトウェアを作
るっていうような時代ではないんで、別に
1人でやろうと思えばAI使ってある程度
自分のアイデアを実現することができる
から、あの、ま、大きな資金調達をして人
を巻き込んで、ま、その
コミュニケーションコストとかストレスと
かを抱えながらやっていくよりは、個人
開発とかインディハッキングで、ま、爆足
で自分で思う通りにもうほんまにすごい
ペースで進めていく方が小にあってるし、
ま、これからの時代そっちの方が正しい
決定やなとは僕は思ってますね。で、
そもそも個人なんやろな、資金調達が必要
なのかみたいなソフトウェアにおいて
例えばOPENAIのLLM、あの今
チャATGPTとかそのすごいAIの基盤
技術あるやんだ。そういうなんか
ディープテックよりのことをやるんやっ
たらものすごい莫大なお金と爆大な
リソース、ま、AIやったらGPUとかが
必要なんやけどはもちろんいるやん。
何兆円もお金が。ただアプリ作るとか
Webブサービス作るとかって基本、ま、
人件費しかかからないわけですよ、今の
時代は。だから資金調達いいんのかな?
っていう資金調達必要な人って非
エンジニアファウンダーの人なんでなんか
そもそもそういうことやるの向いてるのか
なみたいなところからあの僕は疑っていく
べきかなと思うかな。で、ちょっと
スライド開きっぱなしになっててえっと
あんまり解説してないんやけどま、流れと
してはねアイデアを見つけます。ここも
すごい大事です。で、ここも次の動画とか
また次の次の動画とかで説明していきます
。で、開発手法とかも意外とAIが出てき
た、もうここでつまづいてる人が多いんで
、また別の動画で解説します。で、
リリースしてから運営成長。ま、ここは
マーケティングのところすよね。で、ま、
僕ここまでリリースまではもう誰でも一瞬
でできるんですよね。でも、ま、ここで
つまづく人もとはいえ、ま、全体のなんか
6割7割の人はここでまだつまづいてると
。で、ほんまに重要なのは今の時代はもう
マーケなんですよ。系がめっちゃうまけれ
ばプロダクトが、ま、60点とか70tで
もマネタイズもできるしビジネスとして
成り立つような今世界なってると海外では
ね。ただ日本ではまだなんかその個人開発
とかインディハキングスタートアップで
あったとしてもここのところでスロー
ダウンしたりとかつまづいてる人が多いっ
ていう印象です。はい。で、個人解説の
利点とか意義っていうところで言うと、ま
、この辺かな。自由でスタートアップ自由
やと思ってる人ね、かなり勘違いですよ。
スタートアップは自由じゃないです。会社
員より全然自由じゃないです。あの、
ステックホルダーもいるし、株主もいるし
、あの、まあ、まあ、なんか起きてる時間
基本そのどうやってプロダクト伸ばすか
みたいなことを考え続ける必要はある。ま
、結構だからガジガラめっちゃガジガメ
そういうの気にならない人はいいんですよ
。僕気にならないタイプで言うてその好き
な人をあ、好きなことをあのビジネスの
コアに置いてたらま、趣味みたいなもんな
んでなんか例えばガンプラやってて
ガンプラのこと別にずっと考えてても苦に
ならないじゃないですか。僕
プログラミングとかプロダクト開発でそう
いう感じのガンプラみたいな感覚なんで、
ま、いいんですけど、ま、でも個人開発の
方が自由ですね。スタートアップで唯一気
になるのは、ま、その例えば来週から2
週間海外旅行行ってきますよとかはさすが
にやりづらい。個人会やったら別にいいや
んみたいなそういう差はあるって感じ
ですね。休みの取り方、働き方の調整とか
なんかスタップでもそれやってもいいかも
しれへんけどなんか後ろを目指すみたいな
のがあるんですよ。誰かとやってると。で
、株式をこう共有してやってるとそこはね
なんか後ろを目指しさみたいなって自分の
メンタルヘースにかかってくるんでなんか
嫌っすね。休みたい時とか何も考えずに何
も気にせずに100%気持ちも体も休み
たいじゃないですか。ま、個人解説はそう
いうのがいけると。で、物づりの楽しさは
、まあ一緒。多様なスキル習得。成功の
収益。ま、ここはね、やればやった分だけ
お金が入ってくるっていう仕組みはあの
精神衛生上いいと思いますね。会社員って
あの仕事しないチキンレースみたいな文脈
があって、あの最近Twitterで見た
あの仕事をしてるふりをするためにマウス
をなんかずっと動かすプログラムとかが
あるらしいんですよ。で、要は会社から
会社パソコンにそういうこいつちゃんと
仕事してるのかっていうのを判定するため
のプログラムが入ってて、で、その
プログラムの判定基準がマウスがこうやっ
てビって動いてるかどうかみたいなから
自分のパソコンでスプレッドシートとか
Exelとかを開けてずっとマウスが
こんな動いてるからこいつはサボってな
いってそんなことするクソ社員もいるし。
だから例えば頑張っても頑張んなくても2
本って特にね給料変わんないんすよ。今月
50万円もらってて明日から、ま、来月
から55万円になることってないんすよ。
55万、50万5000円とか50万1万
、51万円とかその程度の上がり幅しか
ないような、ま、クソみたいな会社
ばっかりで、逆に何も仕事してなくても
給料下がんないんですよね。で、これって
もう終わってんすよ。なんか普通にレイ
オフされるべきやのにレイオフ法律ででき
ないとか。こいつめちゃくちゃ人のなんか
3倍ぐらい働いてパフォーマンスだし、で
も給料が明日からじゃあ3倍になるわけで
はないしだから、ま、腐っていくのは地名
というか、同じ給料なんやったら、じゃあ
いかに働かない方を極めるかっていう方が
なんかこう経済合理があるわけや。ま、
みんなそんなにメンタル腐ってないと思う
けどでもなんかそういう感じの世の中に
なっちゃってると。ただなんかそういうの
が許せないの人ってやっぱいると思うん
ですよね。だからそういう人が自分であの
ビジネス立ち上げたりとかしてスリルとま
、そのリターン得た時の報酬のなんか快楽
みたいなのを手に取って自分で頑張ろうっ
ていうなんか頑張れば頑張った分帰って
くるって普通やんそもそも
頑張らなかったらちょっと厳しいけど
みたいなね。だからここは頑張った分だけ
帰ってくるっていうのは重要すね。はい。
で、ま、ちょっとここも触れておこうかな
と思うのは、あの、ま、
いろんなビジネスに必要なスキルが目につ
くっていうところで
、これ結構重要なんですよ。だ、
プログラミングの技術が今までは2023
年ぐらいまではすごい重要やったんやけど
、AIが出てきたせいでそこの価値が急に
崩れ去ったと。ま、今でもその、もちろん
めっちゃ重要やし、価値が全くなくなった
わけではないけど、そのAIが出る前と
比べたらなんか違くなっちゃった。で、今
そのエンジニアであったとしてもどちらか
というと、そのプロダクトオーナー的な
考え方ができる、PDMとかPMみたいな
考え方ができる、なおかつAIを使って
爆速でプロドタイピングできるみたいな
人材を欲しいっていうのを、ま、渋谷界隈
のね、メガベンチャーの人とかがよく言っ
てて、で、そういう感じですごいスピード
でその必要とされるスキルがどんどん
変わっていってるんですよね。だから、ま
、こ、今後めちゃくちゃ
プロフェッショナルになるのもちろんいい
んすけど、どちらかていうと、その一般人
に関してはその0から1円でも稼ぐって
いうここのに必要なナンジ、
プログラミングでププロダクトを作るとか
ユーザーを説得するためのデザインスキル
UIXであったりとかどうやってユーザー
を集めてくれるっていうマーケティングの
スキルで、もしくはその2Bやった時は
そっからビジネスにどうやって発展させて
いくかっていうようなスキルが
めちゃくちゃ重要ですと。で、これを1回
できるようになっておけば別に
食いっぱくれることはね、基本ないと思う
。だ、会社依存もやばいし、自分で
ビジネスやるんやったら一応その全体的な
ことを、ま、1人一通りできるようになっ
た方がいいかなと。はい。ま、ここの部分
はいいかな。ま、このスライドもね、どっ
かにまた上げとくんで、全部全部解説する
わけではないです。はい、次の
スライドいきます
。はい、次。ま、なんでさらに今個人開発
がどんどん流行ってきてるかっていう文脈
で、ちょっとあの技術的な話をすると、
クラウドとかインフラって非エンジニアの
人でも聞いたことあると思うんですけど、
それがね、すごく安くすごいものが使える
ようになってきてると。ま、スマホを見て
もらっても分かると思うんすけど、ま、
画素数とか、ま、そのスペックとかも年々
はなんか何年間で何倍ってなるような
スピードで進化していってるわけじゃない
ですか。で、アプリとかを作るのデータを
保存するのもサーバーって言われたりとか
、ま、して、で、そのサーバーの費用とか
も、ま、なんか1/とか何みたいな感じで
どんどんどんどん安くなって安くいいもの
がか、さらに簡単に手に入るようになっ
てると。で、10年前とか言ったら、ま、
今2015年とかですよね。2015年に
、ま、個人開発でサーバーを作ろうとする
と結構大変だったんですよ。ま、2015
ぐらいだったらマシすけど、ま、2010
ぐらいまでいくと相当むずかったですね。
ちゃんと一応そのコンピューター
サイエンスとかを終了したりとか、ま、
プログラミング全般の知識がないと今普通
にそのマッチングアプリ1個作ろうと思っ
たら、ま、秒でできるんですけど、
例えばファイアベースとスーパーベースっ
てやつ使ってデータベースやって認証も
さってやってみたいなに一瞬でできるんや
けど、その15年前とかやとそういうの
全部自前でやる必要があったんで、時間も
すごいかかるし、1人でやるとか多分結構
きつかった。で、サーバーの費用も、ま、
その当時サーバーレスとかもあんまり
なかったかな。2010年ぐらいだと
サーバーレスがないってことは1ヶ月
まるまるサーバーをどっかに、ま、借り
切ってそこで運用してで、デプロイも
難しかった。はい。ま、C、CDとか
ちょっと専門的になっちゃうんですけど、
要は今非エンジニアニアの人が例えば
プログラミングする時に、ま、
コーディングしますと、あの、コード書く
で、それをGitッハブっていうコードを
保存するための、ま、場所にこうプシュっ
て言ってクラウドにピュってやるんですよ
。そしたら勝手に、ま、ギッタブから
トリガーを受けた何かしらの、ま、あの、
サイトとかサーバーを公開するための
サーバーが勝手にビルドしてくれて、勝手
にデプロイ、勝手に公開してくれると。だ
、これやらないといけないことはなんか
コマンドをペって貼って叩くだけで全部
完了するんですよ。だ、自分で深いこと
考えなくてもサイトをアプリケーション
レイヤーでこうコーディング、
プログラミングして公開ボタンを押すだけ
で世界中に公開することができる。な感じ
になってると。だからね、別に完全に
例えば全てのレイヤーを理解する必要が
ないんですよ。ホスティングとかでサー
バーってどうなってんのとか、今やったら
そのバーセルっていうのをよく使うんすよ
。ここにあるレンダーも流行ってるけど、
ま、バーセルが1番有名すね。で、
バーセルとネストJSっていうフル
スタックのフレームワークを使って1
コマンドで公開までいける。で、次にその
認証とデータ管理、認証とデタベースって
いうのは基本的にどんなウェブサービスで
もほぼほぼ必要ですと。で、1番今熱いの
はスパース。今まではファイアベースやっ
たけど、ファイアベースっていうのは
Googleがバックにいて、ただ
スパースの方がトレンドではある。
ファイアベースも結構キャッチアップして
ようしようとしてるけど、ま、このまま
行くと普通にスパース1強の時代がこれ
から結構長い続くかなっていう印象ですね
。はい。で、ここのCICDってのは継続
的開発とかとか言われたりするけど、ここ
はあんまり気にしなくていいです。初心者
の人とかは自分でこんな設定することほぼ
ほぼないと思いますね。はい。そういう
感じになってます。なん
でいいものをAIでお願いして作って
もらって急にここのデプロイで公開する
とこでは誰でも一瞬できるようになりまし
た
。はい。次これも触れておこうかなと思う
んやけど、今まで非エンジニアの人、ま、
スタートアップの創業者であったりとか、
ま、それ以外でそのノーコードって使っ
てる人どんな人かなってあんまり僕の周り
にいないんですけど、非エンジニアの人
やったらノーコードっていうのを使うのが
、ま、当たり前やったんですよ。ノーコ
ドっていうのはこうプログラミングができ
なくてもなんかこうブロックエディター
みたいな感じでこういうパーツをこうやっ
て組み合わせてここでこういうロジックを
走らせるとかってあのお願いしたらそれ
通りだから要はプログラミングコードが
かけなくても何かしらのウェブサイトとか
アプリとかが作れるっていうものやった
んすよね。でそれを使ってたんですよ。
ただまその時代ももう終わりとモグマ
終わると思ってるノーコードなんかもう
ツールの使い方を覚えるのがめっちゃ
めんどくさいんですよ。僕からすると
プログラミング以上に難しいんすよ。ノー
コードって。だ、ノーコードマジで終わっ
てんなってずっと僕は個人的に思ってたん
ですけど、ま、ほんまにね、AIが出てき
たおかげでノーコードの時代も、ま、これ
で終わるやろと僕は思ってますと。で、
なんで終わるかって言うと、ここの現代の
AIアシスト開発って書いてるんやけど
、ま、日本やとね、界隈ではAI駆動開発
って言ったりとか、海外ではバイブ
コーディンググって言って、雰囲気コー
ディングって言ったりとか、ま、色々して
て、要は何かって言うと、自然言語で
プログラミングのコードをAIに書いて
もらう。で、自然言語って言ってまた
難しいんやけど、例えば日本語とか英語と
か普通の言語で例えばマッチングアプリ
作ってくださいって言ったらAIがそれに
必要な要件みたいなのばって自分で考えて
、じゃあログイン機能が必要ですよねとか
、あのターゲットとなる、その自分の
パートナー候補になる人のリストビュー
みたいなのが必要ですよねって言って、
そういうのを考えてUI見た目を実装して
くれたりとか、そこでま、後ろで働く、
ワークするロジックを実装してくれたりと
か、お願いするだけで
やってくれるんですよ。はい。で、ま、
ここの比較とかもあるけど、ノーコードっ
てやっぱテンプレートに左右されるんで、
ただAIアシスト開発、AI動開発は、ま
、全部AIが0から勝手に自分のために
作ってくれるんで、ま、テンプレと関係
ないと。で、カスタマイズ性も、ま、用意
された機能しかできないっていうのはAI
に関しては関係ない。もう世界中のコード
をAIが学習してるんで、どんなコードで
も書いてくれると。で、スピードは、ま、
プロンプと一瞬、ま、こっちの方が早い
ですね。どう考えても。だから全部におい
てうん。ここもね、UIテンプレート感が
強すぎるとかノーコード全部同じような見
た目になるんでノーコードだと全部AIの
方がもうほんま防ぐれてんですよ。ノー
コードとAI駆動回復を比較すると
。で、あとちょっとここだけ気をつけない
といけないのがAI使ってめっちゃパッと
見一瞬行けてるようなUIができるんです
けど
、みんなねAI使って作りすぎてちょっと
AIしてるんですよ。だから、あ、これ
AI作って使、使って作ったなってのが
一瞬でバレるようになってきて、だからね
、AI使ってないなって思わせる努力も
ほんまに人に使ってもらうプロダクトを
作りたんやったらその努力も必要ですね。
はい。で、ま、名前をあげると例えば、ま
、ノーコードで有名やったのはバブルとか
みんな使ってたし、ウェブサイトビルダー
とか言ったらweブフローとかwックスと
かま、スクエアスペースとか日本やとなん
やろな。えっと、名前なんかあったな
。なんか忘れた。なんかかっこいいピンク
のロゴのところ。はい。で、そういうのが
ノコだったと。ただもうこの時代はほぼ
ほぼ終わりす。今終わりかけてるけど
ダメ押しの何かがもうすぐ来ると思う。
うん。もう時間の問題です。このノー
コードとかもうどうでも良くなります。だ
から今からノーコードツル使うってなんか
作るみたいな学習コストは無駄になるから
やめた方がいいす。はい。次。AI
アシスト開発はま、ボルト、僕ボルト
欲しいなんですよ。ボルトと同じレイヤー
のウェブサイトであのウェブ上で全部
作れるのは、ま、ボルトとラバウルと
レプリットエージェントとか、ま、
クリエイトとかその辺が有名なんやけど
ボルト以外結構クソっすね、僕的には。
色々全部使ったけど、あのラブも日本語
対応終わってるし、クリエットとか話なら
へんし、ま、レプリットエージェントも、
ま、全然クオリティ高くないと。ボルトは
頭出てる、突き抜けてる。で、カーソルと
かここにギッタハブパイロットって書いて
あるけど、ま、カーソルっていうのは、ま
、普通のプログラミングに使うエディター
あるやん。エディターって言うても分かる
かわからへんけど。で、そこにAIが入っ
てて、ま、AIエージェントって言われ
たりとかして、ちょっと短いプロンプトで
すごい大きな意図を組み取ってくれて、1
回のプロンプトで、ま、例えばチャット
GPTのなんか5倍分、5倍分ぐらい色々
やってくれるんですよ。これちょっと言う
だけでめっちゃやってくれるとかで、自分
の作ってるアプリとかのコードベースも
理解してるんで、勝手にそれを編集して
くれるんですよね。だからチャATGPT
に聞いてコピーペスするとかもそんな時代
は終わってます。カーソル使えばあの全部
一通り完結するんでカーソルは使うべき
です。はい。はい。で、僕がおすすめの
Web上でアプリとかweブサービスが
開発できる.についてもう少し深ぼって
おくと、あの、ま、自然言語でね、例えば
ここに書いてあるようなまるまるみたいな
サービスを作りたいっていう入で作って
くれると。しかもめっちゃ早いんすよ、
ほんまに。一瞬で、ま、デザインとかあの
バックエンドロジックでやったりとかやっ
てくれると。で、流行りのフレームワーク
とかも勝手に使って選定してくれるんで、
あんまり難しいこと考えなくていいで、
ボルトがどれぐらいすぐ多いかっていうの
を、ま、説明すのは難しいんやけど、今
まで、ま、プロトタイプとか最低限動作
するアプリとかWebサービスを作るのに
、ま、1ヶ月とかAIの前の時代やったら
1ヶ月、2ヶ月がもしかしたらかかってた
かもしれないようなプロトタイピングとか
を、ま、半日ぐらいでできるんですよね。
だからもうわかんないす。40倍とか50
倍とかなんかそれぐらいの生産性はある
となん
でま、どんな感じの見た目かっていうのを
ちょっとここで見せるとこれがま、ボルト
なんですよ。はい。で、僕がこれ今作ろう
としてんのはタスク管理ツールで僕が運営
してるメーカーギルドっていうところで
使おうかなと思ってたけどこれ僕1行も
コード書いてないんですよね。なんか
こんな感じでやってとか日本語で普通にお
願いしてなんか気に入らんところがあっ
たり色変えて欲しかったら色変えてって
言ったりとかしてそれだけでまこういう
感じのものが出来上がってしまうと
。だからね別にエンジニアである必要が
ないんですよね。こういうのを作るのに。
別に構度分かってなくても、ま、複雑な
処理じゃなければこれぐらいのものは作れ
てしまうようになってると。はい。なんで
ボルトはおすすめ?あの、特に入門初心者
の人には一旦触ってみるのには1番お
すすめ。0からUI作るとかもしなくて
いいし、ま、自分のアイデアだけに集中し
て作りたいものをひたすらAIと対話を
重ねてやっていくっていうやり方なんで、
はい、おすすめです
。はい、次カーソルについてなんですけど
、カーソルっていうのは普通の
プログラミングで使うエディターにAI
機能がついたやつなんですよね。で、1番
まあ人気なエディター、プログラミングを
する時にプログラムのコードを書くエデ
ターっていうのがあって、で、1番人気な
のがVSコードっていうのがあって、ま、
それ以外にもその昔やったBMとか
ini,Jとか、ま、そのAndroid
作るんやったらAndroidSTを
iPhoneのアプリ作るんやったらX
Cードとかなんかそれ専用のエデター
みたいなのがあったりするんですが、ま、
大体そのweサービス作るとかアプリ作る
とかリアクトネイティブでアプリ作ると
かっていう時は、ま、VSコード使うとで
、ただのVSコードに色々拡張機能の
クラインとか、ま、その
ギターハブコパイロットとかを入れても
いいんやけど、もう最初から全部ちゃんと
入ってるのがカスルっていう感じで、ま、
Windowsサーフってっていうのも
カソルともうほぼ同じような機能で高発で
出てきたサービスなんですけど、別にね、
ま、カーソル使ってればぶっちゃけいいと
思う。
なんかそこであえて色々使って、ま、
Windowsサーフの方がちょっとUI
得意とかAIがやってくれるとか色々ある
けど、一旦カーソルを基本に使いこなす
ようにやっていけばいいかなとは思う。で
、非エンジニアの人でどこまでコード理解
してればいいですすかって色々言われ、
なんか議論があるけど、ま、もちろん
エンジニアと同じぐらいは理解しておか
ないと後々厳しいけど、一旦カーソルに
使うことになれるっていうのから入って
いってもいいと思う。で、カーソルって
どうやって使っていくのっていうことなん
やけど、ここに書いてる感じで、ま、VS
コードっぽいエディターでコード解説機能
とかで自然言語で指示をしてなんかこう
いう風にコードバーってAIが書いて
くれると。で、指示の雰囲気としてはもう
結構緩くて良くて、Todoアプリに
ダークモードを追加してとか、Todoも
アプリを作ってみてくださいとか、なんか
そんなぐらいの流度で全然いいと。そし
たらAIがバーって言ってやってくれると
。で、AIペアプログラミングとかって、
ま、言う人もいるけど、機能を自然言語で
説明。で、ここの言語化が結構重要。
エンジニアの人やったらその処理の内容と
かまで理解してるんで、すごい細かい指示
ができるんですよ。だからAIがこう暴走
することもないし、ただ何も分からんまま
すごい流度のこうざっくりしたお願い
ばっかりしてると結構わけわからんものが
出来上がったりとか、いきなりコード今
まで書いたやついきなり消されたりとか、
ま、そういう問題があると。なんで一応ね
、ステップバイステップでこうこういう時
どうしたらいいですすか?てAIに聞いて
なるほどってある程度内容を理解してそれ
をAIに命令するみたいなこのワン
ステップ入れるだけでプログラミング理解
してなくても、ま、ある程度自分が何が
起こってるのかっていうのをハンドリング
しながら進めていこができるんで、そう
いうなんか、ま、癖はつけた方がいいと
思います。何をしてるのか頑張って理解し
ようっていうAIと一緒に。で、ただ
細かいコードを全部書くのはなんか細かい
処理とかUIを変更するとかは別に、ま、
今僕エンジニアですけど、エンジニアで
あったとしてもそこはもう自分で手を
動かして書かなくてもいいかなとは思っ
てるし、火エンジニアの人だったら
なおさら自分でそのマージンを広げるため
にそのなんか12ピクセルをなんか16
ピクセルに変更するとかやらなくていい。
ただま、重要なのはこのここすね。理解し
て学習しようとかで修正しようとか何を
AI行ってるのかっていうのを頑張って
理解する必要がある。で、カーソルは大体
ちょっとカーソルのホームページだけ見せ
ておくと、ま、こんな感じ
で、ま、AIコードエディターって言って
多分、ま、これが多分てか間違いなくこれ
が1番もう今、ま、有名というかみんなが
使ってるAIエデターです。いろんな機能
があって、でもシンプルで誰でも使い
やすくなってると。はい。で、すごい勢い
で伸びてます。もうなんか出てきて1年と
かせえへんうちにま、分かんないですけど
、そのARっていうね、月管の売上とか出
たのが何百億とかすごい成長してて、もう
スタートアップやけども爆発的に見てる。
これも毎日僕使ってるんで、
カソルあの今ちょっと荒れてますけどここ
ははい。こんな感じで、え、ここに、ま、
変更履歴とかで、ここには変更された
ファイルとかで、これが、ま、普通に
ファイル3になってて、ここ辺せ、ここ
よく見てますね。AIが何を変更したのか
見やすいんで。ここでここが普通にその
ファイルですと。で、こっちの右にこ、ま
、クリックしたりとかしたら出てくるんや
けど、ま、普通のチャット、これチャット
GPTとかのチャットと一緒です。ただ
ここでAIが勝手にコード書いて変更した
分とかも教えてくれたりして、で、そっち
が変更した分がここに反映されると。で、
変更されたファイルがここに表示されてて
、で、ある程度その変更量が溜まってき
たらコミットっていうギトを使って変更し
、プッシュしてその利キがここに溜まって
いくみたいな。ま、ま、この一通りの
ワークロになれるのが、ま、その1番最初
手をつけてみる人の最初の義務、ゲームっ
て言ったらおかしいかな。やることかなっ
て感じです。はい。なんでちょっと早口
違うけどカーソルについてここで話したっ
と
。次バックエンドについて。ま、バック
エンドって言うとちょっとざっくりなんや
けどフロントエンドとバックエンドとか
聞いたことあるとを信じたい。あの
フロントエンドって、ま、何かって言うと
UI、UX、ま、UIって言われて
ちょっと見た目の部分とか、ま、それが目
が見えてる部分。目で見えてるからで、
バックエンドはその処理のロジックであっ
たりとかそのデータをどういう風にどこに
保存してるのかとか、あとはその認証って
言ってログインとか、ま、ログアップとか
あるやあれをどういう風にやってるのかで
、ま、他重要なところで言うと決済あの
普通に課金機能とか、ま、これぐらいが、
ま、いわゆるバックエンドで重要なこう
置き物であって、で、データベース、認証
、ま、メールでの通知とか、え、決済とか
で、これも昔は全部自前で開発する必要が
あったと。ただ今別にそれ例えば特にね、
個人開発のプロジェクトで0から、ま、
データベースとかサーバーを組み立てる
みたいなところやってる人はね、ま、めた
にいない。その時間帯効率がすごい悪いん
で、それやる時間、ま、それやる時間
イコールそれにかけた時間、それにかけた
お金になるじゃないですか。自分のロード
力とか時間が。で、そこを普通にサード
パーティーの例えばデータベースを簡単に
使える、ま、スパースとかファイアベース
を使う方がコスパがいいんすよね、単純に
。で、認証も0から自分で組み立てる
なんかコスパ悪すぎるし、ま、メール通知
とかもうリセンドとかっていうそのサード
パーティーのサスがあってスパストの相性
が良かったりするんで、ここもま、一旦
最初の立ち上げの部分ですごい時間かかっ
てたらもったいないんで、そういうサード
パーティーのやつにどんどん、ま、頼って
いこうっていうのが当たり前になってると
。で、決済もね、自分で決済の実差とか
絶対しないすよ、普通は。ま、ストライプ
使うか、ま、国内やったらその、ま、色々
あるじゃないですか。なんかGMOの
ペイメントとか、ま、そういうのPay.
JPとか、ま、そういうの使うとで、
コード量もすごい少なくて済むんすよね。
ま、ここにこういって書いてるコードは
AIが生成したやつから完全に正しい
かって言われると怪しいけど、ま、合っ
てるか結構、ま、書くそういうSDKとか
そのサスのドキュメントを読めばこういう
風に書けばインテグレーションできます
よってのが書いてあって、本当コード数行
でで、バックエンドの実装とか認証の実装
、メールの実装とかができるようになっ
てるんで、ま、なるべく短い時間で少ない
労力でリリースまで持っていきましょう。
で、一応プロとかそのちゃんとした企業が
提供してるサービスなんでセキュリティと
かスケアリングもちゃんと対応してますっ
ていうのでどんどんま、巨人の方に乗って
開発を進めていくのがトレンドです
。はい。ちょっとテクニカルな話が増えた
んで、ま、インディハッカーって何者とか
、どういう風に、ま、インディハッキング
が始まっていったのかとか、ちょっと
ざっくりとした話を、ま、ゆっくりやると
、ま、インディハッカーっていうのは個人
開発で整形を立ててるような人たちで、
これ言うてもまだ大多数ではないですと。
ただAIの時代が今来て誰でもプロダクト
開発ができるようになって、大企業で、ま
、9時5時で働くメリットがどんどん薄れ
ていってる。で、自分で行動さえすれば
なんかそういう別のライフスタイルを、ま
、狙っていけるような時代が来てるんで、
これから、ま、増えていくとはい。で、
自分で例えば好きなアプリとか好きな
サースを作って、ま、マネタイズをすると
。で、チームもすごい小さいすね。ま、
1人で完全にやってる人もいるし、まあ、
一部外に外注して業務みたいな人を雇って
小規模のチームでやる。ただ、ま、大企業
の例えばなんかすごい行けてないなんか
勝者の新規事業部みたいなや大体失敗する
けど、ま、なんかそういうところがやっ
てるような事業より全然こパフォーマンス
を出すこともできる。1人でやってる早い
し、ま、結構尖がったものできたりするん
で、うまくやれば全然その1人でやった方
がいいとかで、マーケット別に日本に固定
する必要ないんで、世界に向けてサービス
を発信すると、ま、ここに乗ってるその小
規模インディハッカーとか中規模とか
トップとか、ま、色々すけど、ま、1番
有名なのはオランダ出身のピーターレベル
ズっていう、ま、Twitterの
アカウントレバレジオとか言われてるけど
、ま、ああいう人たちは全然その今1億と
かここに書いてるけど1億とかいう基準で
はない。もっと上、もっと収益上げてるん
で、ま、ちょっとスタートアップドリー
ムって一時期流行ったけど、ま、それの
個人版でさらにもっといいっすね。
スタートアタアップドリームよりはうん。
ま、自由もあったりとか時間とかで手残り
の部分とかね、スタートアップ
ファウンダーで手残りちゃんと残そうと
思ったらまたそれなりにまた別の戦略が
いったりとか逆にIPOとかしちゃうと
もう自由もクソもないんで社会的義務とか
もう自由なんてマジでない。だからなんか
その界隈ではスタートアップイグジット
すんのがもちろん当たり前やねんけど、ま
、IPOするより全然会社を売却した方が
売却したファウンダーの方がそのトータル
人生で見た時にその人の何を達成したかっ
たかにおるけど、ま、一般人目線では普通
に売却した人の方が幸せそうな生活をして
るっていうのは界隈ではよく言われてます
。はい。やっぱ自由って大事なんですよね
。気楽さとか。はい。次ちょっと具体的な
そのインディハッカーの事例紹介に入る
けど、ま、海外で有名なインディハッカー
、1番有名なのはピーターレベルズですね
。もう個人開発とかインディハッカーの
文化を作ったみたいな人なんで。で、
インドでもこの人バヌーさんとかこの人も
オランダなんですよ。ダニーポストマって
。ま、ポズマかな。うん。で、他に最近
有名な人もいっぱいいて、僕が好きな人と
かもまたいるんですけど、また別の機会で
あの、紹介しようかなと思います。で、
ピーターは、ま、一番有名なのはやっぱ
ノマドリストとかリモート桶、最近その
フォって自分の写真を生成するサービスと
かをすごいあげてて、で、月収ここにまあ
なんか3000万って書いているけど全然
その3000万とかではなくて
、ま、ビルドインパブリックって自分の
売上をこうある程度公開するやつやってる
んですよ。なんでここに書いてるのも
アップデートされてない情報なんで、これ
全部足しても全然3000万とかで余裕で
上行ってるんやけど、ま、実際もっと行っ
てる、行ってますね。その最新の情報とか
やったらで、これがま、あのピーター
レベルズと、ま、このなんかやばい首
バギバギに折れてるなんか最近筋トレに
はまってたりとかよくわからんゲーム作っ
たりとかしてて、ま、ここはねもここまで
行っちゃうとほぼほぼインフルエンそうな
んすよ。65万人とかいてフォロワーが何
やってもうまくいくんすよ。この人の
なんか一挙種一足みたいなのみんなが見て
てみんなコピーしようとしてるしで新しい
サービス作っても別にみんななんとなく
この人のやつ使ってみたいとかそういう
感じで課金していくんでもうここまで行っ
ちゃうともう勝ちげです。もう完全勝ちげ
です。何をやってもマネタズできてしま
うっていうような状況。ま、これちょっと
面白くないかなとは思う。で、他あの
インドのこの人、僕そんなにウォッチして
ないんですけど、
えっと、ま、チャットGPTラッパーとか
を結構早い段階からやってた人とかでうん
。チャットGPTラッパーで、ま、他有名
なのやったら、あの、韓国系アメリカ人の
何やったっけな、なんか論文をやってる人
とか、ま、あの人は結構落ちしといた方が
いいかなって感じすね。はい。で、ここに
乗ってるダニーポズマは、ま、この人結構
そのピーターレベルズ、さっきの1番有名
な人と結構面識あって、よく対談たまにし
てたかな。対談はしてなかったか。ま、
なんかお互いのことよく語り合ってんです
よ。で、この人もさっきのピーター
レベルズは、あ、ピーターレベルズ消し
ちゃったか。あの、フォトAIっていうの
今1番頑張って作ってるとレバレピーター
が
。で、これか。あの、自分のポートレート
を生成するっていう。で、この人面白いの
は技術力めっちゃ低いんすよ。PHPしか
書けなくて、ま、サイトとかもくそ遅いし
、ま、自分でも言ってるし、みんなもよく
ネタにしてるけど、この人の技術は
とりあえずめちゃくちゃ低いと。でも、ま
、サルLP作るのがうまかったりとか、
そのどちらかというとなんか心理学的な
アプローチをそのハンゾーンで経験として
すごい蓄積してて、ま、コンバージョン
するようにちゃんと作れるとか人が欲しい
ものを作れるっていう能力がやっぱ高いす
ね。マーケもやっぱすごいしみたいな。ま
、それがピーターでそれを作ってると。で
、ダニーポズマも結構初期の段階から
ステブルディフューンが出たぐらいから、
ま、ヘッドショットプって言って、ま、
日本で証明写真をすごい高制度で生成する
。だから証明写真ってめんどくさいやん。
でも、まあ、なんか自分のセルフィー
カラーこういうのを生成できるやつをプロ
向けに作ったんですよね。例えば海外やっ
たら、ま、リンクトインとかに使うような
プロフィール画像を生成できる。で、本当
にこれはもう日で超極所張りそれだけの
目的なんですよ。ビジネス目的の系の
サービスいっぱいあるんすよ。ま、
アラゴンAIとかうん。ま、いっぱいある
。ほんま無限にある。あの
ピフィールヘなんたけな。プロフィール
なんとかなんとかとか。ま、ただこの人の
いいところはまずドメインもいいドcom
でヘッドショットでプっていうで、この人
SEOめっちゃ強いんすよ。ま、自分でも
言ってるけど、この人が、ま、SEOの
コースもやってたりとかで、このサービス
もSEO結構いいすね。なんか僕も若干
そのこれかじったようなサービスを昔一瞬
やってて
、あの、ま、ノリでね、1年半ぐらいまで
作って、ま、結構売上ましたね、これも。
はい。ノりっすけどみたいな。あの、ま、
だからこういう人ウォッチしておくと、ま
、トレンドとか何を作ればいいとかは
分かりやすいかな。ここの数字ちょっと
間違ってるんで、細かいの気になる人は彼
らのTwitterとか見てビルドイン
パブリックの新捗とか見てみてください
。次、ま、成功の法則。海外でやってる
インディハッカーの共通点。ま、日本とは
結構違うみたいなんで言うと、ここに上げ
られてるやつですね。日を狙えって僕、ま
、ひたすらずっと言ってるけど、まあ日な
んですよね。なんか3段階ぐらい掘り下げ
て行くと、ま、特定のマーケットでさらに
掘って掘って掘ってぐらいで大企業が狙わ
ない。こう隙間市場で狙っていくってのは
大事。ま、土面から行ってももちろんいい
んですけど、普通にやりづらいからやり
やすいのはこっちなんですよ。だ、やり
たいのは多分大きいとこなんですよね。
僕もやりたいのはもちろん大きいとこなん
ですが、ま、まあなんかちゃんとこれやっ
たらやりやすいっていうのはやっぱ日の日
行った方がいい
。はい。で、日本と海外のインディハカの
大きな違いで言うと結構ね、収益化を最初
から考えてるかどうかで、僕
YouTubeとかTwitter始めて
収益化の話を結構ちゃんとしてるんです
けど、それまでその収益化の話を真面目に
やってる人があんまり見かけなかった。
収益かって言うと、その情報商材やよりの
情報に2本やったらなりがちで、ま、クソ
なもできへんような人らが煽ってなんか
LINEに誘導してよくわからん課金さ
せるなんか工学のあの要はその用文って
いう人を集めるよろしくないビジネスで
あったりとか逆
にまあそうかそもそもだからちゃんとやっ
てる人は収益の話を表には出さなかったり
とか透明性全然ないみたいな状況やったん
ですけど海外は逆にまちゃんとやってるし
ま収益の情報もちゃんと発信するみたいな
ま海外のインディハカーのサイトとか見
たら売上、どれだけ売上るかとかも
パブリックにしてたりとかするんで、ま、
そういうなんか情報交換のエコシステム
みたいなのは全然英語圏やと熟成してる
けど、ま、日本は全然そんな存在しないと
。だから、ま、ソロメーカーってかもさ、
そのうちね、成熟していったらそういう風
にやっていこうかなと思ってたりするけど
、なんかその全体のエコシステムと僕が
やりたいこととかの帰りとかがね、結構
あるんで、ま、その木を待つじゃないけど
、そういうのは、ま、どのタイミングで
どれをやるとかっていうのは結構重要で、
その日本マーケットとかを意識するとその
海外との、ま、何年間のサ分とかどれ
ぐらいのカルチャーのサ分とかあるから
結構難しいんですよね。はい。で、次見せ
方で、ま、個人開発者自身も結構個人の
ブランディングとかをやってたりとかし
ます。誰が作ったこれとかで、やっぱり
そこも結構重要なんですよね。だ、会社も
一瞬や。会社のブランディングとか、あの
、資金調達する時に重要やったりとか、ま
、マーケでその新しい新規攻略を獲得する
時に重要やったりとかするんで、ま、その
辺、ま、見せ方とかはやっぱりね、
アメリカ人が1番うまいですけど、マーケ
に関してはアメリカ文化をすごいかじっ
てるヨーロッパ系のさっきのオランダの
あのピーターとかダニーとかなんかその辺
もすごいうまいっすね。で、露出も
ちゃんとしてるんですよ。なんか有名な
ポッドキャスト出たりとか。だから、ま、
ちょっとね、コックやけど日本人は英語
喋れない人が多いんで、すごいディスダン
テジってはディスアドバンテージすね。
ただちょっと思ってんのが日本人で
ちょっと英語できるだけるだけでできる
だけですんごいレバレッジかかるなとは
思ってるし、若干それ僕は感じていや
美味しいなとか若干思ってるかもしれへん
。そのレベニューキャットのイベントとか
も別に僕そんな大したことないけど、ま、
英語喋れるっていうだけでなんかすごい
一緒にやることになったりとかしたし、だ
からね、ま、開発者海外でスタップやった
経験ある人とかで英語できる人とかは
うまいこと自分の能力を使っていけば、
まあ、なんか相当美味しいなとは思うかな
。特に日本にいる場合は。まあ、なんか
そんななんやろ、低い資でいいんかって話
はあるけど。はい。次はね、ま、小さく
早くか。うーん。ま、最近だからAI駆動
でスピードだけはめちゃくちゃ早めれる
ようになったんですけど、AI駆動行く前
の時代の日本のスタートアップのスピード
感ってそのシリコンバレイとかと比べると
マジで1/10とか1/2とかの石決定の
スピードかつ行動のスピードっていう感じ
だったんで、まあ遅いんすよ。もうなんか
時が止まってるのかザワールドかぐらいの
スピード感でなんでこんな遅いんやろなん
遅いに分かるけどなんで
スタートアタアップもこんな遅いんやろっ
てずっと思ってたんですよねなんかはい。
ただ個人開発においてだから日本の個人
開発者においては個人で全部やってるんで
逆に僕がびっくりするぐらい見んの早いん
すよ。だ、スタートアップってやっぱ組織
でそのコミュニケーションコスト、この人
がいいって言ってこの人が言って議論して
、で、次この人と議論して、じゃあ全部
オッケーやったらやっとやりましょう
みたいななんかそのみんなでやりましょう
みたいなのがその日本人のいいところでも
あり悪いところであるとなんか海外って
もうこれやったけどどうっていうのが
当たり前んですよ。だ、怒られ、やって
から怒られるんですよ。で、怒られるの
怖いから2本やらないんですよね。だ、
そこの差があまりにも激しすぎてスピード
に結構差が出てるっていうま、文化的な
問題が結構あるなと思ってたんやけど、
個人開発においてはそれが発生しないんで
基本全員爆速やと。だからね、日本人、
個人開発、グローバルみたいな文脈でやり
方さえ例えばみんなが分かってたらその
土俵に立てる。あとはそっから、ま、
うまくいくかその確率の問題であったり
するけど、なんかうまいこと同標に立てる
ゲームがAIのおかげで2本に来て
るっていような感覚が僕のところには今
あると。はい
。はい。次収益モデル。収益っていう単語
をね、あのTwitterとか
YouTubeに入れたらめっちゃ
インプレッション上がらないんですよ。
まあ、収益に興味がない人でも収益って
一応お金の話やから、ま、目を引くんやな
と思うんやけど、ま、でもそれを差し引い
たとしてもやっぱ収益化で苦労してる人
って多いし、えっとね、ま、ここの
ちょっとこの円グラフは置いといて、ま、
どういう収益化の集法があるかっていうの
は、ま、大体ざっくりこんな感じですね。
サブスクと広告収入と、ま、手数料がだっ
てマーケットプレスで買い切りで、1番
簡単なのは広告収入。アプリとかWeb
サービス作って、例えばGoogleの
ADMとか、ま、ADSとかそういうのを
、ま、コードで言うとほんまに10ぐらい
ペって自分のアプリに貼り付けておいたら
勝手にこう広告が表示されてで表示された
分量とか時間とかに応じて勝手に自分の
そのポイントみたいな感じで積み上がって
いってで8000超えたら自分の銀行に
振り込まれるみたいなそんな感じの乗りな
んですよ。だから、とりあえずユーザー
多くてマネイズ全くできてないアプリとか
でもこれだけ入れといたら、ま、数万円と
か数十万円ぐらいの利益が勝手に立つ
みたいなのが広告収入です。で、次簡単な
のは、ま、買切りすね。例えばアプリとか
で、ま、最近すごい見かけることなくなっ
たけど、買い切り方のアプって結構あった
やん。ま、なんか3ドルとか2.99ドル
とか300円とかで売ってるような、あの
、昔良かったっすよね。そういうアプリ。
今はあんま見かけないけど、今でも全然
ちゃんといっぱいあります。で、次、その
次はやっぱサブスクですかね。で、
サブスクも元々そのアプリ内課金とかを
全部自で実装しようとすると結構レシート
検証とかめんどくさかったんやけど、今
やったらアプリやったらレベニュー
キャット、それこそレベニューキャット、
え、アダプティとかなんかそういう
やこしい部分を代してくれるSDKって
いうなんか、ま、なんかライブラリー
みたいなのが出てきて、それを使えば誰で
も結構簡単に実装できるようになったと。
で、えっと、ま、Webブサービスの時は
それストライプを使うのが王道ですと。だ
からね、ま、そういう結構難しいとかお金
を触らないといけない部分の実装はサード
パーティーでやる。はい。で、やればいい
と。で、今のメインはサブスク、あの、
どこのサービスもアプリもサブスクで
売上ることを、ま、そのコンバージョン
最後のゴールとしてプロダクト設計をし
てる。で、ここ手数料マーケットプスって
ストライプ使って例えばマーケットプレス
型の実装とかできるんですよ。だから誰々
が例えばノートみたいに記事を売ってその
うちの10%を自分がもらいますっていう
ようなサービスプロバイダー的な立ち位置
でやろうと思ったらできるんやけどこれは
ねやめた方がいいす。個人開発最初はね、
あの相当めんどくさい。いや、めんど
くさいし、そんなに儲からへんていうのも
すんごい母数が多いとか、すんごい単価が
高い商材をそのマーケットプレスでやって
くれるんやったら10%やったら、ま、
ちゃんとその売上立つんですけど、ま、
普通に考えて利益率めっちゃ低いやんとか
で、サブスクリプションの方が考えること
が少なくていいしうん。こっちはね、個人
ではあんまり向いてないと思う。会社とか
スタートアップとかでやるのはいいと思う
けど、これでやろうとするのね、結構骨
折れるかな。で、最初からいきなりこれ
やるとかもまあ無理。だから最初はもっと
簡単な買い切りであったりとか広告とか
から始めて、ま、サブスクやってみようと
かなんか大体みんなこの流れになってる
から一旦それでいいと思います
。次サブスクのあの具体例で勝手にね、
これインクドロップの高屋さんここで紹介
してるけどそのこれAIと一緒に作った
スライドなんやけどえっと売上はこれ
分かりませんでユーザー数も待ってるかは
しらんでこれも最新かもしらんマジで
申し訳ないけどじゃたさんはねしといた方
がいいかなと思うからはい僕直接面識ない
んすけど多分大阪の方ちゃうかなはで
めっちゃクリエイティブなんですよ。元々
日本語で発信してたんですけど、なんか
途中から急にYouTubeとかも英語で
発信するようになって、で、たさんが言っ
てた面白いのは急に英語に切り替えたけど
日本の視聴者の人はまだその英語で見て
くれてるっていうだ、そこ結構面白いです
よね。はい。で、彼が作ってるのがインク
ドロプっていうマークダウンであのメモと
かできるツールで、ま、めっちゃかっこ
いいじゃないですか。この人のデザイン
センスめっちゃいいんですよ。マジでいい
。もうなんか何でもできるこの人デザイン
絵もかけるしフロントエンドもすごいし
動画もすんごいおしゃれやしこういう人は
ね、ま、コリシで何やってもうまくいくん
ですけどだからやっぱね向いてるっすよね
。個人
開発普通のマークダウンツール僕使った
ことちょっとないんですけど、ま、大体
これぐらいの価格帯で、ま、ちょうどいい
価格帯すかね。おしゃれでいいっすよね。
ノーションっていうよりは、ま、こっちの
方が僕もほんまやったら使いたいけど、
まだちょっとちゃんと使ってないけどね。
結構長いでほんまにやってます、この人
。うん
。だ、これがまあ1例として
サブスクリプションので、この人の英語で
の発信とかどうやってその海外の
マーケットに切り込んでいってるのか
すごい参考になるから見といた方がいいか
なと思う。はい、次。広告収入モデルって
いうので、これAIが調査したやつなんで
多分間違ってる気がするんやけど
ポモフォーカスってアプリがあると。で、
僕これ知らなかったんですよね。で、これ
がポモフォーカスで、ま、ポモ道ー路タイ
マーってみんな聞いたことあると思うけど
、それを、ま、簡単にやるアプリやと。で
、これを作ったのがずさんっていう人
らしくて、なんかね、僕これ多分
Twitterでうずさん見たことある気
がするんすよね。分からん。間違ってるか
も。で、この人の記事とか結構参考になっ
て、ま、ちょっとね、マネタイズ
とりあえず考えないっていうところが
もったいないけど、でもだからこそうまく
いったんやなっていうのがあって、ま、
マーケティングとかでね、例えば、まあ、
なんかこれ何ていつも読むか分からへん
ねんけど、AHレフスとか、ま、
シミュラーウェブとかプロダクトアト、ま
、この辺はみんな普通に使った方がいい。
あの、プロダクトする時とかで月刊
1000万方もすごいっすよね。だ、ここ
まで行ったら、ま、広告入れるとか何でも
いいけど、この引入れてないけど多分嫌に
なったんかもしれんけど、まあまあそう
いう感じで、あの、海外向けにやるとね、
なんか当たるとすごいみたいな。ここの
数字はでもよくわからん。間違ってる気が
する。だ、僕こういう事例とか知らなかっ
たんで、これはディープリサーチと
ジェンスパークやったんで結構ね。はい。
うん。なんかまあ喋ってみたいすね。うず
さんとうずさんの紹介勝手になんかやっ
てるけどこれ間違ってだ。あんま申し訳
ないです。次行くか。はい、次。手数料
マーケットプレス型っていうので、ここで
まだこれAIがリサーチしてくれたやつで
スケブってやつがあるらしく、ま、どう
いうやつか大体ね、手すりを蹴って10、
ま、5%10%前後やと思うんですよ。ま
、ちょっとノートも10%って言って、
この前15%ぐらい引かれてて、マジで
ノート使うのやめたいんすけど、ま、
やめる準備今してます。はい。みたいな、
ま、そういう愚痴もあるんやけど、スケ
ブっていうのは、ま、こういう感じのやつ
なんかな。使ったことないし聞いたこと
なかった
けどなんかイラストとかをマッチングする
サービスってこのディープリサーチは言っ
てるけどちょっとこれだけやったらねよく
わかんないっすね。まあ要はね手数料と
マーケットペースっていうことで大体5%
とか10%とかでさっきも言ったけど個人
でこれやるのは最初は
結構きついかな。なんか日で日本やと
ほんまにこういう感じでなんかイラストの
、ま、依頼のマッチングとかは結構いいと
思う。だからそのすごいニッチな熱量の
高いコミュニティに刺すことができるん
やった場合はいいんですけど、ま、その
成長も結構時間かかるし、ビジネスの
ステークホルダーが増える分結構その何倍
も多いと思います。サブスクより。だから
ね、よっぽどそのコミュニティが好きとか
、ずっとそこでやっていきたりとか、長く
やっていきたりとかを除いては手数料型と
かマーケットプレス型を最初からやろうと
するのは難しい。で、最初から
マーケティングすんの、マネタイズするの
も難しいから、結構ユーザーが増えてきた
タイミングで結局こういうの導入したりと
かすることになるから、まあまあね、やる
。いきなりここに突っ込むのはあまりお
勧めしませんと。はい。買い切り
ライセンス販売モデル。ま、ぶっちゃけね
、これが多分1番簡単なんすよ。
その考え、買い切りモデルってその
アフターサポートとかそこまでその必要に
ならなかったりとか、昔の例えば
Photoshopとか、えっと、ま、今
までもその動画編集のファイナルカートと
かあれって買い切りやったかな。ま、なん
かああいう感じで一旦もう買い切って
もらえさえすればいいと。で、買い切りで
例えばその結構ユーティリティのちゃんと
したツールとかやったら大体ソフトって
高く高いやつあるやん。3万円とか。ま、
今とかでも年間どれぐらいなのかな?ま、
1万年とかでプログラミングのエディター
とかもインテリジエとか、ま、そっち系の
やつやったら年額3万円ぐらいやと思うん
すけど、ま、年額3万ってめっちゃ高い
ですよね。で、それを結構シンプルに個人
向けに例えば普通の今週マ消費者の人に
やろうとすると価格がグっと落ちて最近の
トレンドのレンジやと高くても59ドルと
かだから1万円いかないぐらいで大体多い
のがまぐらいで5000円から1万円の
レンジで1年間の
サブスクエットで結局何年間もそれを払い
続けてくれるかどうかサブスクでそれを
払い続けてくれるかどうかって確率結構
低くなるんですよね。それこの前の1個前
の動画でちょっと説明したりとか紹介した
んやけどなんで意外と買い切りで、ま、
売り売り払うってつったらおかしいけど
売り切ってしまった方がその
最大売上の最大化にはもしかしたら繋がっ
てるんかもしれへんとか。ただちょっと
その買い切りっていうのに抵抗がある人が
あったりとかもいると。でもね、最近ここ
1年ぐらい例えばその海外のインディ
ハッカーの、ま、Twitterとか、ま
、記事とか呼んでて買い切りの結構また
流行り始めてるらしいんですよね。で、
アプリであったとしてもライフタイム
プランンっていうのが結構提供されてる
アプリがあって、で、1のサブスクより
ちょっと高いとか、むしろ安いとかも
たまにあるんやけど高いかな?高いか。
高く
てでも多分その開発者側的には結局利益の
最大感にもなるしユーザーももうずっと
使えるっていうのでそれでやっていくのも
なんか新しいトレンドとしてまここ1年
半年ぐらいでよく見かけるようになった大
多数ではないけど少数の会社とかま、個人
開発してる人がそういうモデルを結構導入
し始めてるなってのはあってたなんか
すごいサーバー費用のかかる例えばその
ストレージをいっぱい圧迫するような
なんかドロップボックスとか見てねみたい
なサービスやったらその会りとか絶対でき
ないし、GPUを使うその画像生成、動画
生成とかそのLLMを使うサービスとかで
ももちろんめちゃくちゃサーバー費かかる
から買切りモデルできへんけど、なんか
例えばその全部ローカルで動作する
カレンダーアプリとかやったら全然
買い切りでいけるわけやん。なんでなんか
そういうところには実は買い切りの方が
良かったんじゃないかみたいなのにみんな
気づき始めてるって感じですかね。はい。
次ハイブリッド型っていう広告サブスクと
か、ま、何々プラス何々とか、ま、結構ね
、あの、みんなABテストすりゃまず
こっちの方が最大、収益が最大化するのか
どうかみたいな。で、広告もつけるし
サブスクもつけるとか、こう色々と、ま、
思考錯誤はそもそもした方がいいです。で
、ま、これやるのも体力もいるし、実装力
もいるし、結構ここまで来てると、ま、
成功してる人、成功仕掛けてるとかしてき
てる人が、ま、こういう領域に足を
踏み入れてくんやけど、ちょっとこの動画
の趣旨としては超初心者の人向けけって
いうことやったんで、ま、具体的にこれを
ハイブリッドでやった方のがいいのはどう
いう時かとかっていうのは、ま、ケース
バイケースやし、なんかそういうのは僕に
直接相談してくれた方がいいとは思う。で
、えっと、ま、こういうのがあるよって
いう事例紹介って感じかな。で、課金に
関して、ま、細かいことを話してるのは、
この1個前のな、何ていう動画やったかな
?ちょっと動画のタイトル忘れちゃったん
ですけど、あの、レベニューキャットから
頂いた1兆円分の課金データを分析した
レポートがあって、で、それを解説してる
動画があるんですよ。あった、見つかった
。これや。これ僕のYouTubeなん
ですが、ま、これすね。え、アプリ収益化
でこれ知らないと失敗しますっていう釣り
タイトルのアプリのモーカルジャンルって
いうこの動画の中で、ま、課金アプリに
関しての課金について結構深掘って話し
てるんで、ま、これ見て興味ある人は見て
みてくださいっていう感じです。ま、
マネタイズの情報あんまりに出てこないん
で情報収集結構難しいと思うからみんな
頑張って欲しいですね。はい。マネタイズ
についてまとめのスライド。ま、これ
ジェンスパークが頑張って作ってくれたん
やけど、まあね、これが細かく合ってるか
とかは別に気にしなくていいと思う。なん
か自分の作ってるプロダクトが、ま、どう
いう感じで相性いいのかなとか自分が1番
分かってるんで、ま、こういう傾向がある
みたいなのは知っておいていいけど別に
ここに左右される必要はないし、なんなら
マネタイズのことばっかりそれだけ考えて
プロダクト作ってるとしんどくなってくる
んで、言うても自分が作りたいものを作
るっていうのが1番大事やなとは思う。で
、この前の動画でそのマネタイズしやすい
領域の話とか、ま、どういう傾向がある
みたいなのをひたすら話す動画を分けたん
やけど、ま、それを見てね、それに
すんごい影響されるのも良くないなって
いう。なんか僕自身もそれ見てそれの動画
を撮って、ま、これ、ま、ベストプラク
ティスっていうのはこういうもんやけどで
もそれを全部ベストプラクティスだけやっ
ていけるかって言うとできない。できな
いっていうのは結局なんか自分の
モチベーションが1番大事なんですよ。
プロダクト開発とか、ま、ビジネスやるに
おいて、で、自分の興味ないことがベスト
プラクティスやなことが多いんですよね。
例えば1番その人の悩みを解決するのが
コンバージョン率が高いと。例えば禁煙を
したいとかアルコールをやめたいとか
ギャンブル依存症を直したい。僕別にそう
いうのんじゃない。1個もないし、お酒も
飲まへんし、タバコも飲まへんし、
ギャンブルやったことないし。だ、そう
いうすんごいフックの強い人生ほんまに
こうマイナスのとこから0に持っていき
たい人とかはお金を払っててもその課題を
解決したいと。だからコンバージョン率が
高い。それがなんか1万円だろうが2万円
だろうがお金を払ってでもどうにかした
いっていう強烈な重要があってそういう
ところに刺すのが合理的だよねっていうの
はもちろんセオリーとしてはあるわけ
ダイエットをしないとほんまに糖尿病が
やばいとかでも別に糖尿病じゃないしもう
周りにはそういう人いるけどでも自分ごと
ではないから難しいとだまそういうこう
兼合いなんかよく言われてるのがこういう
便図みたいな感じでこうまこれが自分の
好きなこと自分の得意なことで社会が求め
られてることのここの全部が重なってる
ここの部分やんのがいいんですよとか言っ
てるけどないんすよ。だから、ま、2つ
重なってとりあえずいいかなとかでやって
いくうちに、ま、できれば3つ重なってる
とこにちょっとずつこうスライドしていく
かなみたいな。だ、とりあえず走り始めて
なんかやってるうちにあ、こっちの方が
いいかもって言って動き始めるみたいな、
ま、ブランディングでそういうことを
気づいたりとか、マーケットに出してみて
やっと気づくっていう、ま、僕の過去の
経験からもそのパターンが多い。最初から
いきなりこの3つ合わさってるど真ん中
いきなりポーンってついてポンってあげる
みたいなのは、ま、運がいいとかそ
すんごい戦略的にできるとかでなおかつ
その自分が興味ないことでもなんか継続的
にできるすごいすなんて言うんやろ。この
才能なんて言うか知らんけどそういうこと
ができる人結構いるんすけどね。
マーケターの人で。なんでただその
プロダクト機質とかプロダクト解説が好き
な人はある程度自分のテンションなる、
自分が使いたい、自分がおもろいと思う
ものを作るっていうモチベーションを
ベースに進めていかないとそもそも3週間
も4週間もそもそも1ヶ月以上もそれの
プロジェクトに対してずっとやっていくの
が難しいんじゃないかなっていうのが1番
の課題ですかね。はい
。はい。次ちょっと、ま、メリットみたい
なので言うと、働き方が自由なインディ
ハッカーっていうね、ま、海外のインディ
ハッカーにおいて、ま、結構トレンドドっ
てのがあるんですよ。で、なんか、まあ
、窓とか時間ただ、ま、彼らベースとして
ハードワークはあると結構自分の
プロダクトを良くしたりとか、ま、結構彼
らの、ま、努力量の配分としてはマーケに
結構振り切ってる人が多いんやけどで、ま
、プロダクトもちろんいいっすよ。その
日本の個人開発の平均値は全然高いと思う
んやけど。
えっとね、場所が結構、ま、独身の人がね
、ま、そっか、家族いる人も結構いるけど
、海外のインディハッカーで、ただ物価の
高い国に住む必要がないんすよ。例えば
アメリカの人でアメリカに住む必要ないし
、アメリカの人はむしろアメリカから出
たってるんすよ。ま、人によるけど。で、
ヨーロッパの人は例えばその物価の高い
EUの、え、リスボン、えっと、どこや?
スペインの横の国
。ああ、名前何やったっけ
?あ、ポルトガルか。ま、ポルトガルの
リスボンに移動して、で、ポルトガルの
リスボンはそのノマド、ソフトウェア
ノマドのあのインディハッカーの結構聖地
みたいに言われてて、物価が低いしご飯が
美味しいし、ま、気候もね、あの
カリフォルニアとかスペインのバルセロナ
とか、え、リスボンとかって大体こう同じ
あれ井戸やったっけ?やったっけ?井戸か
に属性してて、ま、ちょっと海沿いやっ
たりとかしてね、すごい雰囲気がいいし、
1年中万晴れてるから気温もいいしみたい
なので結構過ごしやすいと。で、そういう
ところは結構こう窓の有名の地みたいな
感じでみんなそこにこう1ヶ月とか2ヶ月
とかまけ賞みたいな感じで行って働くのが
流行ってると。で、アジアやとタ昔ま、何
年か前とかやったらタのチェンマがすごい
人気やったんやけど今でもそのチェンマに
その窓の聖地みたいな区画というかそう
いうのがあるんやけどインドネシアのバリ
とかもすごい人気なんですよね。で、バリ
はソフトウェアノマド以外にもなんか
インフルエンサーのノマド、マッチョの人
がめマッチョの白人とかがめっちゃ多い
らしいんすよ、インドネシアに。で、そこ
の地域だけなんか異常な雰囲気が出てて、
なんかみんなすげえなんか筋トレしてる
動画とかをそこら中に撮りまくってる
らしいんやけど、ま、なんかそういう
トレンドとかがもあります。ただ日本人で
そこ言ってんのは僕の知ってる限りあの
加藤大使っていうね、あの元々かナダの
バンクーバーでなんかソフトウェア
エンジニアしてたりとかした元ン祖日本人
インディハッカーみたいな人がいるんです
よ。加藤大使。加藤大使は結構の窓で
いろんな国行きまくってんですよね。で、
チェンマイとかにも結構長い出てたし、
バリにも行ってたし。だから、ま、日本人
でそういうバリとかにフラットインディ
ハッカーとか個人開発で行く人って少ない
んやけど、ま、結構そのメリットの1つで
あるわけや。フリーランスでも結構場所は
好きなとこ行けるけど、ま、どうせやっ
たらそう、いろんな国に1ヶ月とか、特に
独身の人とかやったら別に日本に行ってて
もしゃあなんで、1ヶ月ぐらいフラっと
そういうの窓がいっぱいいるような地域と
かに行って、まあ、なんか結構楽しい
らしいんすよ。ノの人、ま、国際交流で
あったりとか、ま、価値観広げるとか、ま
、ノマで一緒にこうやってる人なんで情報
交換もできるし、次はじゃあどこに行こう
?一緒に今度じゃあなんやろ、リスモン
ヨーロッパの方行ってみようかとかでその
人のホームタウンが例えばオランダとか
やったらヨーロッパ行った時にじゃあ
ちょっとそ、お前の次のホームタウン遊び
に行かせてやとかそういう感じで広がって
いくんで
、ま、場所をね、結構コロコロ変えて
いろんな人と繋がっていくのはおすすめ
めっすね。僕も結構その海外いろんな国に
、ま、年間5から10国ぐらいは色々行っ
たりしてるんで、それの現地の人と話し
たりとか、ま、現地のインディハカとか
スタートアップの人と話す機会が結構多い
んで
、なんかまあ気楽すね、いろんな世界が
あるんやなっていうこう日本に入れると
相当削られていくんで、日本人だけの価値
観で生活してしまうと、ま、肩も凝るし
息き苦しいしなんか本
Aっていうことが絶対正しいなんていう
ことはこのように存在しへんのに日本人の
人はあたかもAが正しい。何々はこうある
べきだみたいな価値観が他の国の人と比べ
て圧倒的にはかになんか凝り固まってる。
なんか日本人っていうその特殊な人種が
島国でなんか上したよくわからん価値観
みたいなのがガチガチになってるから、ま
、そういうのをぶっ壊すために結構その
日本人離れしたちょれって言われるけど
なんかそういう風な価値観で生活した方が
全体の個人としての幸福度は多分高いとは
思う
。で、次が、ま、具体的にデジタル
ノワードどんな感じで生活してんのか
みたいな。うん。ま、これピーター
レベルスの例でここに乗ってるけどノマド
リストってね、ピーターが作ったやつなん
ですよ。ま、こんな感じのサイトで
、ま、なんか世界中の例えばバンコとか、
ま、ベトナムを最近めっちゃ流行ってます
ね。アメリカ人めっちゃ最近あの
ベトナムーン旅行行ってます。なんか知ら
んけど、ネットが遅いとか、ま、コストが
すごい安いとか、ま、安全、どれだけ安全
かとか、こういうのが見れたりとかで、
ここのコミュニティに入ったらスラック
だったかな、どっちか忘れたけど、なんか
そういうのに、ま、つげられると。だから
次の窓でどこの国行こっかなとか、どこの
地域行って誰と絡もっかなみたいなことが
できるのがピーターが作ったこの
ノマドリストらしく、ま、僕一瞬確かね、
課金したんすよ。いつやったかな?
2018年。別にノマしてなかったけど、
なんかちょっと気になって課金した。だ、
ピーターのサービスね、なんやかんや僕も
課金しまくってますね。本買ったし、この
ピーターが書いてるメイクって本がありと
か、これも課金したやろ。で、フォトAI
も課金したし、リモートアイオも結構使っ
て就活みたいなちょっと一瞬してたし。
なんやかんやね。確かにピーターすごいわ
。知らんまにピーターのサービス使って
るっていう
。でね、大阪とか東京とかもしかしたら
入ってんちゃうかな。大阪もね、結構その
のマに人気やったんですよね。
インターネットこれなんやろ、悪いって
なってるけど。ま、そうか。Wi-Fiが
結構2本飛んでないからな。パブリック
Wi-Fiが。大阪、東京はどうやろな。
東京のミートアップとかあるんすね。全然
参加者おらへんけど。ま、でも参加者おら
へんからこそ、あの、いいっす。結構ここ
で例えば繋がる時に仲良くなるんですよね
。
やっぱこれぐらいの人数感がいいな。なん
、5人以下とかで一瞬飯行ってその後
ちょっと僕お酒飲めないですけどなんやろ
わからん。バイクとか沖縄と
か
沖縄でねインデハッカーあんま見なかった
けど一説によると石垣島とかでも結構不会
みたいなのやってるらしいね。はい。だ
日本も結構その海外のインディハッカーが
こういうのを見て行ったりとかでインディ
ハッカーとして結構繋がってたりするんで
いいっすよね。こういうの。はい。で、ま
、時間の自由とか、ま、時間の自由がね、
結構大きいと思いますね。僕も。ま、僕は
完全にインディハッカーっていうよりは
普通に
そのなんやろな、ビジネスオーナーって
言うんかな。ま、会社やってるしとはいえ
、僕ミーティング基本入れないようにはし
てるんで、ま、平日基本ずっと自由なん
ですよ。で、むしろ休日の方が作業したい
んですよね。っていうのも僕今東京に住ん
でるんで週末出かけようと思ったらもう
まともに週末を楽しめないぐらいにはどこ
行っても混んでるよ、東京って。でも平日
の東京って結構チャーミングなんすよね。
なんかある程度新宿とか池袋、渋谷とかの
都市部行ってもそんな飯食うのに並ばない
といけないとかもないし、人が逆に少な
すぎてもなんかライブリーな感じがなくて
悲しいやん。換算としてる感じっていう
感じではなく、ま、ちょうどいい感じの人
の量なんですよ。平日の昼間って。港区
行っても新宿行ってもだから、ま、平日を
うまく楽しんで休日はむしろその家で作業
するとか家の近くの公園に子供と遊びに
行くぐらいの方
がなんかいいっすよね。みんなが週後
月曜日から金曜日9時5時で働いてだから
そこで溜まったストレスを週末ぶち負ける
ためにみんな絶対出かけるんでなんかそこ
に全く同じワンオブゼとして入ると絶対
くら苦労するからまあまあなんかそういう
意味でも時間をうまく使うみたいなのは
いいとは思いますね。デジタルの窓個人
開発もしくはフリーランサー
フリーランサーの人もまあもし案件が許す
んやったらま日休みとかにして土曜日あの
働けるんやったら土曜日に働くとかそう
いう風にやった方がいいすよね。で、ま、
ちょっとちょフリーランサーの話が出た
からあれやけど、ま、会社員からいきなり
個人開発でフルタイムでやるっていうのは
結構現実的ではなくて、ま、会社員やり
ます。で、副業でそういうフリーランス
案件とかをと取ります。で、ある程度その
収益そこで収益っていうか報酬もらえる
ようになるやん。じゃ、次なんか会社員の
収入よりそっちの方が普通に頑張ってたら
多くなるんですよね。よっぽど単価の低い
仕事とかじゃない限り、ま、ソフトウェア
とかデザインとかやったら会社員より
そっちの方が多いなみたいな感じになって
くるから別にもう会社員の9時5時の1日
8時間のロードを切ってフリーランスでま
、例えば案件1個か2個か分からへんけど
、ま、複数ちょっと困難したら会社の時
より収入自体は多くなると。で、ただそこ
で馬車馬のように一応その時間で一応仕事
してるから、ま、1日8時間とかで週に
増やしか増やしたかったら独身の人とかで
時間ったら1日なんか10時間とかでも
働いて、ま、1時間あたりの時給がま、
5000円か分からへんけど高くて
8000円とか9000円とかやったら1
日でめっちゃ儲かるわけやん。そしたら
なんか週3日とか4け働いて残りの日は
自分のプロジェクトで、ま、自分のえっと
ね、なんかアカウンタビリティを持てって
よく海外では言われるんやけど
オーナーシップを持たない限りどんだけ
頑張ってハードワークしても自分の手残り
にはならないんですよ。要は例えば
株式会社やったら自分が株50%持って
たらどっかのタイミングで会社を売却した
時に50%10億で売却したら5億って元
に残るわけで税金で20%引かれるとか
ある
けどなんかそういう意味でそのビジネスの
オーナーシップを持ってないとその自分の
努力っていうのはなんか賃貸みたいな感じ
でダって消えていくわけでもし持ちやっ
たらそこにお金とか時間を投化していって
最後家売ろかってなった時は自分のとこに
バンって帰ってくるわけじゃないですか。
それと一緒で、その最初はフリーランスで
、ま、単価を高めるところに集中しても
いいしで、時間をある程度開けれるように
なってきたら次自分のビジネスを、ま、
構築していこうとか。それが、ま、
コーディングできる人やったらコードで
レバレッジかけて最大化していく方がいい
んですよ。ユーザー数であったりとか、ま
、離点書とかちょっと難しい話になってる
けど、でもそもそもそのインターネットが
出たタイミングでお金持ちになった人とか
そのよく海外の本とかで書かれてんのは、
ま、コードかけない人はブログをかけとか
、えっと、ポドキャストをやれとか、ま、
動画をやれとか、ま、色々やり方があるん
ですよ。要はコンパウンドで福利的にその
アクセス数とかその自分のインターネット
上でのプレゼンスがこうアイスボール
なんか雪だるま式にこう大きくなっていく
ような働き方をしない限りいつまでっても
こう自転車創業になっちゃうから逆にその
自転車創業じゃないタイプのまビジネス
最初はビジネスじゃないけど
YouTubeとかえポドキャストブログ
とか何でもかんでももう基本的にお金は
儲からへんけど長く続けてるとびっくり
するぐらい大きなリターンになるものって
いうのは世の中にいっぱいあると。で、
それのさるもので1番スピードが早いって
言われてるのがソフトウェアっていうだけ
なんですよ、たまたま。だから別に
100%ソフトウェアで個人開発や
れっていうわけではなくて、全体を通して
そういうコンパウンドでその自分のかけた
努力が自分にこういうなんて言うの指数
関数的な形で変ってくる働き方とかをする
べきっていうのがま、コアにあると。で、
僕が今言ってる個人開発はそこで今
ちょうど美味しいタイミングAIが出てき
て生産性を、ま、何倍にもすることが
できる。ま、まだそんなにやってる人がい
ないからやった方がいいっていう、ま、
こういうちょ文脈があるんやけど、ま、
その辺は、ま、日本の本とかにはろなこと
書いてないから一応海外のそのビジネス書
とかトレンドに載ってる、ま、そのうちお
すすめの本とかも動画ですけど、そういう
の読んだらいいかなとは思います。はい。
はい。相当早口でいっぱい喋ったけど、
大体個人開発の、ま、トレンドとか海外
から見た日本とか日本から見た海外とか
全体のトレンドみたいな話で言うとこんな
感じになってると。で、個人開発の超初心
者、まだやったことない人とか、ま、
エンジニアリングさえ分かってない人って
いうのも、ま、この市場に参入してきて
いると。で、これからもどんどん増えて
いくんで、ま、僕はある程度ちょ自分の
発信した内容ばっかり言っちゃってたんや
けど、こうなるべくこう全体をこう
プロダクト開発で盛り上がるっていうのが
僕のテーマなんで、ま、いろんな情報をね
、こういろんな人向けに発信していくと
思うんですが、ま、どんな内容を知りたい
よとか、ま、どういうことを次の動画で
言って欲しいとか、なんかレビュー動画し
てくださいとか色々言われてリクエスト
もらってるんやけど、ま、自分がどういう
情報を知りたいみたいなのを言ってくれ
たら僕は調査して動画にまとめて出すんで
、ま、次の動画のアイデアとかね、
どんどんコメントください。で、これ以外
の、ま、マネタイズとか次海外の
マーケティングとかも結構ね、あの、動画
にしていきたいなと思ってるんで、その中
でもどういうプロダクトマーケティング、
どういう風にしたらいいですかとか、そう
いうコメントもください。はい、じゃあ
チャンネル登録と高評価ボタンは絶対押し
といてください。次の動画で会いましょう
。スユ。
Click on any text or timestamp to jump to that moment in the video
Share:
Most transcripts ready in under 5 seconds
One-Click Copy125+ LanguagesSearch ContentJump to Timestamps
Paste YouTube URL
Enter any YouTube video link to get the full transcript
Transcript Extraction Form
Most transcripts ready in under 5 seconds
Get Our Chrome Extension
Get transcripts instantly without leaving YouTube. Install our Chrome extension for one-click access to any video's transcript directly on the watch page.
Works with YouTube, Coursera, Udemy and more educational platforms
Get Instant Transcripts: Just Edit the Domain in Your Address Bar!
YouTube
←
→
↻
https://www.youtube.com/watch?v=UF8uR6Z6KLc
YoutubeToText
←
→
↻
https://youtubetotext.net/watch?v=UF8uR6Z6KLc