0:04 [音楽]
0:11 日本語能力試験。これからN2の超介試験
0:16 を始めます。メモを取っても構いません。
0:31 問題1。問題1ではまず質問を聞いて
0:34 ください。
0:40 それから話を聞いて問題用紙の1から4の
0:45 中から最も良いものを1つ選んでください 。
0:59 1番 大学で女の留学生と先生が話しています。女の留学生は新入生のオリエンテーションで何の話を担当しますか?
1:22 あさん、そうなんですよ。 はさん、新入生の時、先輩の留学生がオリエンテーションに何人か来て自分の体験を話してくれたの覚えてる?
2:39 女の留学生は新入生のオリエンテーション
3:01 2番 農家で農家の女の人とアルバイトの男の人が話しています。
3:40 はい。 ネギの畑の雑草を抜く作業やってもらえますか?収穫は明日機械でするんだけど、余計な草を抜いとかないと途中で機械に絡まっちゃって機械を止めないといけないんです。
3:57 そうなんですか。 大変だけど大事な作業なんでお願いします。
4:24 アルバイトの男の人はまずどんな作業をし
4:44 3番 男
4:44 男 の学生と女の学生が話しています。男の学生はこれからまず何をしますか?
4:59 [音楽] うん。ホームページから
5:01 うん。ホームページから 申し込み
5:03 申し込み そっか。
5:04 そっか。 僕も申し込みたいんだけど、受量の支払いってクレジットカードが必要じゃない?まだクレジットカード持ってないから。
5:35 申し込みできるって書いてあったよ。 ありがとう。でもやっぱりクレジットカードがないとこんな時本当不便だね。
5:44 そうだね。 今回のセミナーのにも間に合うかもしれないから早速カード作ろうかな。
5:56 2週間くらいはかかるかも。
5:59 申し込み今週1杯だよ。 そっか。じゃあ今回は間に合わないし、また今度にしよう。
6:32 4 番
6:34 番 建築設計事務所で
6:36 建築設計事務所で 女の人と課長が照明の設計について話しています。女の人はこれから何を変更しますか?
7:05 1 つ取り付けるってことだったけど、今回の案では天井から小さめの照明をいくつも並べてぶら下げることにしたんだね。
7:15 はい。 面白いと思うよ。天井からぶら下げる高さもよく考えてあるね。
7:23 ありがとうございます。 あの、照明器具の素材はガラス性のものにしたんですが、どうですか?
8:26 5番
8:28 説明会の会場で課長 が部下の社員に話しています。部下の社員は今日この後何をしますか?皆さん暑い中明日の新商品説明会の準備をありがとうございます。
8:50 おかげ様で机、椅子は準備が整い、
8:53 パソコンやスクリーンの設置は当日行い
8:57 ますので、パンフレットが入った封筒を各
9:02 机に置いて準備は完了となります。今回の
9:07 説明会は規模がかなり大きいので当日は
9:44 問題2。問題2ではまず質問を聞いて
9:46 ください。
9:50 その後問題用紙の選択肢を読んでください
9:54 。読む時間があります。
9:59 それから話を聞いて問題用紙の1から4の
10:03 中から最も良いものを1つ選んでください 。
10:17 1番 男の学生と女の学生が話しています。
10:51 センターで魚について 学ぶっていうイベントを見つけたから一緒にどうかなと思って
10:58 うん。行ってみたい。 これパンフレット地域の臨についての講義とか実際に近くの山で木を切り倒したり臨の基本作業も体験できるよ。
11:39 1番楽しみ。 うん。僕はこの木材を使ってする工作やってみたいな。
12:01 女の学生が臨魚のイベントの中で1番興味
12:22 2番 パン屋で店長と店員が話しています。
12:31 この店では客を増やすためにどうすること
12:51 最近お客さんの数が減たね。近くに新しい
12:54 店ができたせいでしょうかね。 も売れ残るようになりましたしね。
12:57 も売れ残るようになりましたしね。 どうにかしないとね。この辺は学生さんが多いからパンの値段を下げたいところだけど原料の価格が上がってて厳しいんだよね。
13:20 そうだね。 朝が早いとアルバイトを見つけるのが難しいんだよね。
13:47 ああ。 まあ、今は美いしいと聞けば遠くでもお店の情報を検索して買いに行く人多いですし、早速やってみましょうよ。
14:11 この店では客を増やすためにどうすること
14:32 3番 小学生の子供がいる女の人と男の人が話しています。
15:07 A 息子が入学した頃、ちょうど仕事以外でも人間関係を広げたいと思っていたから、他の保護者の皆さんと知り合えないかと思って。
15:36 地域に関われるのが 1
15:36 1 番の魅力だとおっしゃる方もいらっしゃいます。あと学校の先生方のことをよく知ることができていいという方も多いですよ。どうですか?加藤さんも。
16:44 4 番。
16:46 番。
16:50 男の人と女の人が着物について話してい
16:55 ます。女の人はどうして着に夢中になった
17:14 着物を似合ってるね。 すごく着物着てるけど着物って高いんだよね。
17:20 そんなことないよ。これ全部で 1
17:21 1 万円ぐらい。今はフリーマーケットとかで昔のものが安く買えるの。古い着物って今のと違って個性的な柄も多いし。
17:38 うーん。 そういうわけじゃないんだけど、新しい着物は学生には高いからね。
18:56 5 番
18:57 番 会社の会議で課
18:59 会社の会議で課
19:02 が話しています。
19:06 会社で今年度から始める健康のための
19:11 取り組みは何ですか?今年度から始める
19:29 我がでは3年前から社員の健康維持を目的
19:34 とした取り組みを続けています。今年度は
19:37 4つの取り組み、1ヶ月に歩いた距離の
19:40 合計を基礎うウォーキングコンテストの
19:47 実施、体操動画の公開運動用品の支給食事
19:51 のアドバイスを行い皆さんの健康を支え
19:53 ます。
19:57 このうち歩行距離を競うことは昨年度末の
20:00 社員へのアンケート結果を受けて新たに
20:05 採用になりました。食事に運動にこれから
20:18 会社で今年度から始める健康のための
20:40 6番
20:45 シンポジウムで大学の先生が共同研究の話
20:47 をしています。
20:52 先生はこの研究の中で何が1番難しかった
21:10 気候の変化を正確に予測するためには海の
21:14 温度を測ることが大切です。
21:19 しかも多くの場所で海の表面だけでなく深
21:22 さ1000mとか2000mのところの
21:26 温度も測る必要があるのです。
21:31 そのための計速機の開発が非常に難しかっ
21:33 たんです。
21:37 そしてさらに困難だったのはいくつもの国
21:41 から協力してもらうこと。
21:44 それが実現してようやく世界中のデータを
21:49 研究のために使えるようになりました。
21:53 データは膨大な量となり、分析には時間も
21:57 かかりますが、かなり正確な予測が行わ
22:10 先生はこの研究の中で何が1番難しかった
22:30 問題3
22:35 問題3では問題用紙に何も印刷されてい
22:37 ません。
22:41 この問題は全体としてどんな内容かを聞く
22:44 問題です。
22:49 話の前に質問はありません。まず話を聞い
22:52 てください。
22:57 それから質問と選択肢を聞いて1から4の
23:01 中から最も良いものを1つ選んでください 。
23:14 1 番
23:16 番 大学で先生が授業の始まる前に学生に話しています。授業を始める前に聞いてもらいたいことがあります。
23:34 え、私は環境問題の解決に取り組んでいる
23:38 団体のメンバーとして活動をしています。
23:41 団体では月に1回程度イベントを行って
23:45 いるのですが、先週末に予定されていた
23:50 イベントが天校の影響で来週の日曜日に
23:53 延期になってしまいました。
23:56 そのため本来お手伝いいただこうと思って
24:00 いたボランティアの方々の参加が難しく
24:02 なりました。
24:06 もしこの中に環境のイベント運営に興味が
24:11 ある人がいたら授業の後にでも是非私に声
24:26 1 ボランティア参加の呼びかけ
24:33 2 環境問題を解決する大切さ
24:48 4
25:05 2番
25:10 テレビで医者が話しています。
25:15 夏になると体がだるい、食欲がないといっ
25:20 た症状が出やすくなります。こういった
25:22 症状は例えば
25:27 暑い屋外と冷えた室内を生きすることで
25:32 体温調節がうまくできなくなったり、また
25:36 汗を書くことで体の水分が不足気味になっ
25:38 たりすることで起こると考えられています 。
25:40 。
25:44 また寝苦しさによる睡眠不足でもそうした
26:00 1 夏に行うと良い運動。
26:07 2 夏の体調不良とその原因
26:15 3 夏の睡眠不足を解消する方法
26:23 4 夏を健康に過ごすための食
26:41 3番 テレビで小学生の女の子と今宇宙にいる宇宙飛行士が話しています。こんにちは。今井花
26:55 5年生です。 こんにちは。
26:56 こんにちは。 宇宙飛行士の本田です。
27:50 地球では重力で下に引っ張られて下半身に
27:54 行っていた血液などが上半身に行きやすく
27:56 なるので
28:02 他には足の裏の柔らかくなります。これは
28:06 地面に足をつけて歩かないからですね。
28:23 1 無重力の仕組み
28:30 2 宇宙で行う実験
28:37 3 宇宙飛行士の生活
28:43 4
29:01 4番
29:08 高校の卒業生が集まる会で校長が話。
29:12 本学園再来年創立100周年を迎えるに
29:17 あたり社会の変化に対応した教育が行える
29:22 進行者の建設を予定しております。代々の
29:26 卒業生の皆様には日頃からご支援いただい
29:31 ておりますが、学園の未来に対し改めてご
29:34 寄付という形でご協力いただければ幸い
29:39 です。ご協力いただいた方には新しい校舎
29:43 1階の壁にお名前を入れさせていただき
29:49 ます。是非を皆様とお祝いできればと思い
30:02 1 社会と教育の変化
30:16 3 卒業生の活躍
30:23 4 進行者のための寄付の依
30:41 5番 市民向けのセミナーで鳥の専門家が話しています。
30:52 私たちに身近な鳥カラスですが、ゴミを
30:55 荒らしたり泣き声がうるさいなど迷惑な
30:59 存在で生き物としてはあまり関心を持て
31:02 ないかもしれませんね。
31:06 そのカラスですが、カラスの仲間は世界に
31:11 約40種類、そのうち主に2種が年間を
31:15 通して日本各地で見られます。
31:19 カラスの鳴き声を観察したところ、10数
31:23 種類の泣き方があり、泣き合うことで同じ
31:27 群れの仲間か確かめたり、相手との距離や
31:30 飛んでいる方向を確認したりして
31:32 コミュニケーションを取っていることが
31:35 わかりました。
31:39 また連続して泣く場合は食料の場所を仲間
31:42 に知らせていることが明らかになりました 。
31:43 。 鳴き声を上手に使っているんですね。鳥の専門家はカラスの何について話していますか?
32:01 1 種類によって泣き方が違うこと。
32:09 2 鳴き声による被害と対策。
32:17 3 泣き声を出す仕組み
32:24 4 泣き声に意味があること
32:41 4
32:46 問題4では問題用紙に何も印刷されてい
32:48 ません。
32:52 まず文を聞いてください。
32:57 それからそれに対する返事を聞いて1から
33:01 3の中から最も良いものを1つ選んで
33:16 1番。 このお皿色はともかく使いやすいんだよね。
33:24 1 この皿完璧ってわけだね。
33:31 2 そう、色も悪くないと思うけどね。
33:38 3 君が好きな色だよね。
33:53 2 番じさん。じさんの企画予算の面で部長にひどく反対されたけど諦めることないよ。
34:07 1 諦めるしかないんですか?
34:12 2
34:19 3 直しても無駄だとおっしゃるんですか?
34:36 3番 1
34:36 1 人暮らしを始めてから野菜が不足しがちなんだよね。
34:44 1 野菜を取りたくないんだね。
34:50 2 野菜十分足りてていいね。
34:56 3 気をつけて野菜も食べないとね。
35:12 4 番。昨日テレビで歌手の小林優を見たけど忘れられつあるよね。
35:24 1 ずっと人気あるよね。
35:29 2 確かにあの人よくテレビで見るね。
35:36 3 ああ、そんな人いたね。
35:52 5 番
35:53 番 仕事簡単にやめるべきじゃなかったんじゃない?
36:01 1 ちょっと後悔してるんだ。
36:07 2 もっと早くやめるべきだったってこと?
36:13 3 やめてよかったよね。
36:28 6 番。
36:30 番。 こないだの花見肉のお天気でしたね。
36:37 1 お天気良くなくて残念でしたね。
36:44 2 よく晴れて気持ちよかったですね。
36:51 3 期待通りの天気でしたね。
37:06 7 番僕が務めてる会社上司に意見を言いやすかったらいいのに。
37:16 1 上司にろんなことが話せていいね。
37:22 2 上司に思ったことが言えない環境なの?
37:29 3 上司が意見をよく聞いてくれるんだ。
37:45 8 番山田課長佐藤さん転んで骨折したけど入院せずに住むそうです。
37:57 1 入院しなくていいんですね。
38:02 2 入院するんですか?大変ですね。
38:09 3 入院するかどうか分からないんですね。
38:25 9 番。体に悪いと知りつつ夜中にお菓子食べるのやめられないんだ。
38:36 1 体に悪いって知らなかったの?
38:42 2 分かっていてもやめられないことってあるよ。
38:49 3 健康に良くないから我慢してるんだね。
39:08 10番。 昨日のイベント予想に反してたくさんの人が来たね。
39:16 1 もっとたくさん来ると思ってましたよね。
39:23 2 私たちの予想通りでしたね。
39:29 3 思ってたより多かったですね。
39:46 11番。 この子供用の謎なぞ本やってみたんだけど、半分も解ければいい方だよ。
39:56 1 大人でもそんなに難しいの?
40:02 2 子供にとっても優しいの?
40:08 3 大人なら簡単に解けるの
40:26 問題5
40:31 問題5では長めの話を聞きます。
40:39 1番
40:45 問題用紙に何も印刷されていません。まず
40:48 話を聞いてください。
40:53 それから質問と選択肢を聞いて1から4の
40:57 中から最も良いものを1つ選んでください 。
41:12 博物館で職員 3
41:12 3 人が小学生向けの科学教室の企画について話しています。
41:40 今の案では前半で仕組みを説明して後半で
41:43 身近なもので楽器を作るっていう工作を
41:46 する構成になってますよね。
41:50 ストローを使った笛と空缶を使った 太鼓内容
41:53 太鼓内容
41:58 を削るなら工作を2つじゃなくて1つにし
42:02 ましょうか。え、何度も試作したんですよ
42:05 。工作は両方残しましょうよ。 じゃあ前半の説明を短くするのはどうですか?
42:25 2 つ紹介してどちらかやりたい方を子供が選んで作れるようにしたらどうですか?
42:33 なるほどね。
42:36 どっちにするか迷って時間がかからない
42:40 ように進行の仕方を検討する必要があり
42:44 そうだけど他にはストローとか空缶とか
42:48 工作の材料をこちらで事前に切て準備の
42:51 時間を短縮するという手もありますが
42:54 それでそんなに時間が変わるでしょうか
42:58 そうだねそれに準備するところから子供
43:02 たちに体験してもらいたいから そうすると子供に選んでもらうさっきの案にしよう。
43:14 3 人は内容をどう変更することにしましたか?
43:22 1 紹介する工作を
43:24 紹介する工作を
43:29 2 前半の説明を短くする。
43:37 3 作らせる工作を
43:39 作らせる工作を
43:45 4 工作の材料を切っておく。
44:06 2番。まず話を聞いてください。
44:10 それから2つの質問を聞いて、それぞれ
44:15 問題用紙の1から4の中から最も良いもの
44:34 ラジオを聞いて女のと男の学生が話してい
44:37 ます。
44:42 来週から1週間山川市で桜映画祭が行われ
44:43 ます。
44:48 干渉の仕方が少し珍しい映画を4つご紹介
44:54 します。まずはアニメ映画の白い雲。映画
44:57 を見ながら歌ったり手を叩いたりしても
45:00 いいことになっているので賑やかに楽しめ
45:02 ます。
45:07 それからミステリー映画の緑の列車。
45:11 こちらはオーケストラが映像に合わせて生
45:14 で音楽を演奏します。
45:19 恋愛映画美しい1日の会場は今回の映画祭
45:25 で唯一の屋外の会場です。山川公園に臨時
45:30 でスクリーンが設置されます。今はいい
45:34 季節だから気持ちがいいでしょうね。最後
45:38 にミュージカル映画旅の空
45:42 会場のレストランで食事を楽しみながら
45:45 干渉できます。 今言ってた映画祭
45:47 今言ってた映画祭
45:49 2人用のチケットが2 枚あるんだけど一緒に見に行かない?
45:54 2つ見られるから
45:56 1つずつ選ぼう。 え、いいの?
45:58 え、いいの? うーん。僕前に映画の音楽に合わせてみんなで歌ってもいいっていう映画見に行ったことがあるんだけど一体感があって楽しかったよ。
46:11 へえ。 日本では静かに見ましょうっていう映画館の方が多いけどね。
46:21 いいね。1 つはそれにしよう。私はうーん。美味しい食事を楽しみながらっていうのも魅力的だけど解放感がある。外で見てみたいな。
46:45 質問1 男の学生はどの映画を選びましたか?
47:06 質問に
47:32 これで超会試験を終わります。 [音楽]