YouTube Transcript:
発信しっぱなしじゃもったいない!2025年5月の音声配信・情報発信振り返り
Skip watching entire videos - get the full transcript, search for keywords, and copy with one click.
Share:
Video Transcript
こんにちは。吉田哲やです。今日は5月の 情報発信の振り返りをしていこうと思い ます。 え、まあ5月、ま、4月の下旬からあの 音声発信始めてで、音声の使い回しで SNSに投稿したりとかして、で、どれ ぐらいの効果があったのかなっていう ところですね。で、ま、寝起きで、えー 、そ、まとまらないような感じですけど 話してるんですけど、それがまあ1ヶ月 以上続いて、えっと、ま、6月入ってから もほぼ毎日続けてるって感じですね。で、 ま、それでどういう効果があったんだろ うっていうのをちょっと、え、Webブ 解析士らしく見ていこうかなと思います。 で、 まず、ま、スタンドFMと、あとは、え 、Spotify4Podスターズって いう、あ、Spotify4 クリエイターズかな。え、ま、あの、 SpotifyのPodッドキャスト版の ものを使って配信してる形です。で、ま、 収録した音声をSpotifyに上げて、 あとスタンドFMにも上げてるって形で、 Spotifyのフィードを、え、 YouTubeの方に、え、連携してるの で、YouTube上でもこう、えっと、 ポッドキャストとして、え、コンテンツが 流れてるって感じですね。で、え、まあ YouTubeの方はショート動画とかも 出してるって感じです。 で、YouTube に、え、あ、上がった動画を文字起こしして、え、 AI 使っに記事にしたりしてるっていう流れですね。 で、その記事化したものをさらに、えっと 、スライド投稿みたいな形で、え 、Facebookページ とInstagramに投稿して、さらに 最近ちょっと試しでこのスライドをただ 動画として出すだけみたいなことを試して 、で、それはまあInstagramの リールと、え、YouTubeあの 、あ、ショート動画として出してみて形 です。で、ま、それぞれ説明文とかに キャンペーンURLとか入れて、え、そう ですね、こう個人のブログサイトに飛ばし たり、あとは、え、個別相談予約のページ に飛ばしたりっていう風な流れにしてます 。なので、ちょっとそれぞれの数字を見て みて、え、どんな気づきがあるかうん。ま 、気づきないかもしれないですけど、 とりあえず見てってみようと思います 。まずは、えっと、スタンドFMの アナリティクスを見たいんですけど、ま、 スタンドFMのアナリティクスはその期間 の指定とかができないですね。なので、ま 、ちょっと今までのトータルって感じです けれども、え、1ヶ月弱でどんな感じだっ たかって言うと、ま、総生数が479に なってて、コメント13機でいいねは 296ついてると。で、ライブは、ま、 配信してないのでまだ何にも出ないです けどで、ま、 こうなんだろうかな。ま、話してる内容 っていうのがWebマーケティング関連の ニュースとか、あの海外のマーケーターが 話してたニュースをに関する感想とかそう いうような形で、え、話してるんですけど 、ま、メディアの信用スコアとかはやっぱ うん、聞かれてるなっていうところ。あと マーケ担当者とか無型のものとかそうです ね、ラストクリックだけじゃ、え、その 媒体の貢献度ってわかんないよねっていう ところとかは出てるかなっていう感じです ね。ま、多分これメディアの信用スコアっ ていうのは最初の方に出したやつじゃない かな。えっと、古い順とかで並べてみると そうすね。多分そう、2個目、3個目とか だから、ま、スタンドFM内で こうなんだろう、表示されやすかった可能 性はありますよね。で、ま、再生順もそう だけど、あといいとかでそうとしてみると うん、ま、ラストクリックの貢献度とか 反応が良かったかなっていうところと、 あとやっぱAIのSEOとかあれですよね 。AIオーバービューがどうのとかそう いう話とかは、え、感動が良かった感じ ですかね。あ、でも昨日かなあげたものと かも上がってたりするので、ま、でもそう だな、フォロワーが少し増えてるっていう とこもあるので、その影響かもしれない ですね。うん。なので、え 、ま 、AI系のものとかマーケティング系の話 はそこそこ反応があるのかなって感じです ね。で、あとコメント数とか見ると、ま、 自分の返信とかもね、カウントされちゃう んですけど、やっぱりコメント1番多かっ たのがこのポッドキャストを初めて1ヶ月 っていう、あの、ま、スタンドFMの場合 だと、そう、聞いてる人も、え、なん だろう、自分で音声発信してるっていう とこで、ま、これは共感得られたのかなっ ていうとこすよね。で、さらにここであの 川口社長っていうスタンドFM内で有名な 人がなんかコラボライブしませんかとか そういうコメントがいただけたりしたので 、ま、こういうなんだろう継続系とか共感 を呼ぶ系のものはコメントとかそういう 反応が出やすいのかなっていう、そういう ような傾向があるかなと思います。 そう、スタンドFMはね、PCだとこう うん、アナリティクスとかそういうのが 見れないんですよね。ちょっとね、PCで 見れるようにするともうちょっと高加速 できていいんですけどねと思います。で、 次があの、ま、ポッドキャストな配信元に しているSpotifyの方ですね。 Spotifyの方だと多分 Spotifyで見てる人ほぼいないと いうか、聞いてる人 がで、ま、Spotify経由で、え、元 にして、え、Appleのポッドキャスト とか他のものにも飛ばしてるので、なので ちょっとデータがね、どこのものなの かっていうのが分かりづらいすけど、ま、 Spotify上では再生1で、ま、9秒 しか聞かれてない感じで、フォロワーは 1人増えてるという感じですね。ま、3、 え、これそうだな、期間ですね。5月に 指定してやってる。ま、それでも フォロワーが1人増えてるっていうのは、 ま、無料でやってることだからいいのか なって感じですね。ちょっと ストリーミング数とダウンロード数を、ま 、上げれば、え、ま、再生はされ るっていうようなそんな傾向かなって感じ ですね。で、えっと、ま、飛ばしてる先の YouTubeの方のアナリティクス見る と、ま、コンテンツ でYouTube上で再生されるのはうん 、2とか6とか、あ、意外と6があれだな 。4とか6とか。うん。まあ、そんなもん でしょうねって感じですよね。まだやり 始めたばっかりなので。でもまあたまに こうね、あの再生だけじゃなくて、え、 評価もついてたりするというところは、ま 、まだまだ あの実験の違いがあるかなっていう気がし ます。これが動画ですね。で、ま、 YouTubeで こう音声を出すと、あの、字幕っていうの がつくじゃないですか。あの、字幕が付い てる動画だと、えっと、ちょ、これ 、これですね。え、youtube toist . あのサイトがあるんですね。ここで、えっ と 、例えばこれとか、ま、これの共有用の URLをコピーして、で、ここに 貼り付ける。 YouTubetoテキストに貼り付ける とデケットトランスクリプトっていうのを けるとこんな感じで勝手にもう文字起こし してくれんすね 。ま、YouTube上に出てる字幕とし てのあの文字データを持ってきてでここに 入れてくれてるっていうまとめてくれてる そういうようなツールですね。で、これを 、えー、AI投げて記事化させ るっていうことをしてます。で、記化した ものをノートに投稿してるので、その ノートをちょっと見てみようかなと思うん ですけど、ま、ノートね、期間がな、 ちょっと期間指定ができないんですけど、 ま、ちょっとずれてるけど、1ヶ月で見て みると、ま、568ビューあって44いい ね、ついてるという感じですね。で、ま 、ビューで見ていくとうん、AI オーバービューズとか、あとはそうだな、 あのセミナー参加日記みたいなそういうの もビューとしては取れてる。うん。もしか するとこれなんだろう。普段はこう朝に、 え、ポッドキャストを撮ってでその後 にノートに記述として投稿してんですね。 だけどこの なセミナー体験談みたいなちょっとその 時間帯がずれてたような気もするなとか ちょっと思ったりします 。あとはそうですね、やっぱり ポッドキャスト、え、体験団一時情報的な 個人の体験談っていうのは見られ るっていうところすね。あとはまあそうだ な。そんなになんか傾向があるって気はし ないすね。ビに関してはで、あとま、好き のところで見る とあれですね、ま、ちょっと奇なタイトル というか奇なテーマとかだと反応が得 やすいのかなって感じですね。今 ポッドキャスターは穴葉だよっていうのと か、あとはそうだな、森沢のフォントとか うんがウィックスで使えるようになっ たっていうそのネタなんすけどね。意外と ロックついてる。ま、ノート使ってる人が Wiックスユーザーも多かったりとか、 フォントに興味がある人が多いとかそう いうことかもしんないですよね。で、ま、 あとは なんかああ、ウ、ウェブサイトの内政化の ステップとかうん。あとはめんどくさがり 屋とかそういうテーマやつとかすね。まあ 、そう、結構ね、美容数もビビたるものな ので、え、ま、そこまで傾向がどういう 傾向があるって言いきれないところはあり ますけど、でも、まあ、全期間で見ると はい。ま、え、ま、昔書いた主導で書いた というか、え、記事の方がやっぱり、ま、 年数経ってるのでビューは増えて るっていうのはありますよね。で、ま、 直近の1年とか で、え、絞り込んでみると、ま、もう記事 全然書いてなかったんで、やっぱりその ポッドキャストの文字起こしの記事しか出 てこないって 感じで 、ま、月で見ても568になってるから うん。ま、あれですよね。えっと、過去の 1年よりも今月の1ヶ月の方がかなり、え 、ビュー数は稼げてるって感じですね。な ので考えられることとしては、ま、ノート の場合だと こう新しい記事が読まれ るっていうのもあるけれども、それ以上に なんか古い記事もストック型としてこう 繰り返しで見られてるのかな、そういう風 に分析できますね。 そう、これもな、機関とかできてうん 。どの記事が何月に何件られたとかそう いう機能がついてるともっとね、あの ストック性がある生地とストック性のない 生地みたいなものが分かるんですけど、 そこまではちょっと見切れないかなってと 思うんですね。 はね、このノートの ところはそんな感じで、あとはさらに再 活用してる、えっと、SNSの方すね、 インスタとFacebookページで、ま 、あの、キャンバで適当なテンプレートを 見つけてきて、え、書いてるって感じです けど 。で、ま、これもなんだろう。あの、 スライド投稿するの時にそのセリフとかは 全部AIに丸投げにしちゃってます。で、 それの出てきたものをキャンバで、え、 貼り付けてで調整してるっていうような 感じですね。で、ま、帰還してできんのか な?インサイト を 結果で、ま、Facebookページは そんなにフォロワーもいないので ちょっと除外します。で、ま、 Instagramで、えっと、5月の1 日から、え、5月31日までですね。この 1ヶ月で見てみると うと、え、 ツランス 7062、え、リーチ 2484でコンテンツでの インタラクション284リンクのクリック が2件しかない。ま、これはしょうがない すよね。あの、投稿にリンクが貼れないの で。あとはストーリーズにその ポッドキャストの音声のリンク貼ったりを してんですけど、まあ、2件ぐらいしか ないよなって感じですよね。で、 アクセスプロフィールへのアクセスが意外 117あるから30日で考えると1 日4件ぐらい、1日34件はプロフィール までたどり着いてもらえてるって感じ ですね。で、フォローは 1ああ、10人、10人だけれども先月と 比べるとフォローの10日数はそんなに カばしくないって感じですかね 。まあ 、これの結果だとなあ 、そういうですね、Instagram スマホとかでちょっと待ってください。え 、そうそうそう。ま、スライド投稿だと、 まあ 7080最初の方100ぐらいね、行って たんすよね。そう、100前後とかですね 。ツランスがインプレッションがで、え、 リール化したもの、リール化したものも 140とか動画化したものですね。リール かというより もそうそうそう。143とかま、割ってる かなって感じですね。ま、本当あれですよ 。こうスライド画像10枚作ったやつを そのままこうやって、え、ただ再生してる だけっていう、そういうような動画です けど、ま、それでも、えっと、ま、100 件と か、閲覧されるって感じです。で 、あれが見れるかな? インサイドで。そう、えっと、インサイト で見ておきたいのがこの閲覧数の とこで、えっと、ま、フォロワーと フォロワー以外っていうのがあるんですよ ね。で、ま、その下にコンテンツタイプっ ていうところがあって、そこ見ていくと こうリール動画だとあのフォロワー以外の 人がすごい見てくれるっていう特徴があり ます。で、ま、投稿の方だとフォロワーが メインになるって感じですね。だから コンテンツの使い分とかあと投稿の文面の 使い分としては、え、こう新しい人に見て もらいたい、新規の人に見てもらえ場合は リール動画にして、で、ま、リピーター 向けだと こうリピーター向けの場合だとね、こう 投稿もメインにしつつリール動画もしつつ とそういうよう な使い分けができるかなっていうヒントに はなってきますね。なので、ま、今後は どうなんだろうな。ま、とりあえず発信し 続けるっていうのが重要だと思うので、ま 、まずはこのね、スライドを動画化した だけのものは発信し続けた方がいいかなと 思ってます。ま、ただそれ以外にもっと、 え、新規のフォロワー以外でリール動画を 見てくれて、そのフォローにつがるような コンテンツとかを考える必要はあるかなと ちょっと思いました 。ま、動画の流れでいくと、えっと、 YouTubeにもそのショト動画化した ものを出してるんですけど、 YouTubeはなんかね、 Instagramと違ってすごいすよ。 あ、でも最近だめかな。こう2000件と か再生されるで評価もあるっていうそう いう感じですね。ま、時間帯とかテーマと かもちろんあるとは思うんですけど。うん 。一応見られるし反応もあるしという ところですね。で、ま、YouTubeも 、ま、別にまだあの収益化してるとかそう いうことではないのでうん。でも、ま、 アナテクスの方を見てみると、そう、今 みたいな形でポッドキャストも使いつつ、 え、ショート動画投稿も続けている形だと 、ま、視聴回数は、え、増えてきて、で、 再生時間も増えてきて、チャンネル登録に も一応結びついてるっていう感じですね。 なので、うん 、もっと成果を上げようと思えば色々 コンテンツの方向性なきゃいけないけど 、 まあ朝寝起きで5分ぐらい話したことを再 利用して無料で集客してる割にはいいか なっていうような気がします。で、あと 最後に見ときたいのが、こうウェブサイト に誘導してるものがどれぐらいあるかって ことですね。で、例えば、え、これどこか な?あの、ま、ポッドキャストで投稿して 、え、ま、色々関連記事とか、え、あとは なんだろう、メルマガへのリンクとか、 あと時間性相談へのリンクとか貼ってん ですね。で、それぞれキャンペーンURL って言って、この、え、URLの後に UTMソースとかUTMメディアとか UTMキャンペーンっていうのつけて、え 、投稿してるのでなのでそのサイトでどう 見えるかっていうのちょっと見とこうと 思います 。で、えっと、集客ですね。ま、 リピーターも多いと思うので、うん、 トラフィック獲得で見て こうで、えっと、一応期間は5月、5月1 杯にして 、で、 えっと、ディメンション をキャンペーンに切り替えると 、そうすると 、ま、Spotifyからも来てるし、 スタンドFMからも来てるし、ま、 Spotifyも多いなって 感じですね。 なので、えっと 、そうだな、 キャンペーンをどう絞り込むといいん だろう ?参照元メディアにし てで、そうですね、メディア名 ポッドキャストにしてるんだ。 ポッドキャストに絞り込む。 ポッドキャストに絞り込むと Spotify経由が51、スタンドFM 経由38、YouTube経由33 来てるって感じですね。意外と ポッドキャストのこの説明欄とか概要欄見 られて、え、クリックされて るっていうことですね。で、ま、 エンゲージメント はあれかな、そんなにキーイベントとか 問い合わせとかまではたどりついてない けれども、ま、来るは来て るっていうとこすね 。サイトまでは来てますよね 。うん。 集客とはしては出てるけど、 エンゲージメントのあったセッションが1 なので、ま、すぐ変えられちゃってるか なっていうとこすね。これはちょっと サイトの改善が必要。どのページに ランディングして、えー、すぐ去っちゃっ てるのかとか、その飛ばし先っすよね。 飛ばし先の改善が必要かもしれないですね 。あとは、えっと、その個別相談を 受け付けてるサイトの方ですね。これも見 ていくと、えっと、レポートの、え、集客 のトラフィック 獲得で日付を去年、去年じゃない、先月1 ヶ月にして アプライで、えっと、参照元メディアにし てたかな、さっき。 元メディアでそうポッドキャストに 絞り込む と キャストそうすると、え、予約サイトの方 も、え、1119と、まあ30日あるから 、ま、1日1人は来てるるって感じですね 。まあ、それで申し込みとかにはまだ 結びついてないけれども、来てはくれて るって感じですね 。なの でそのサイトへ来た人を どうなんだろう行動させるかとか、ま、 襲撃に結ぶつけるかっていうことは ちょっと考えなきゃいけないってところ ですね 。なので、ま、こんな感じで、えっと、 自分の1ヶ月の、え、音声配信情報発信の 振り返りをしてみました。まあ、今頭の中 で覚えてることとしては、ま、着地し、 あの、アクセスは来てるのでウェブサイト に。え、なので着地したページの改善が 必要かもなっていうところと、あとはそう ですね、リール動画とかも、え、新規 ユーザー向けのコンテンツを考えなきゃ いけないっていうのもかありますね。ま、 あとはそうですね、気づきとしては、ま、 継続してると意外とポッドキャストもその ポッドキャストを活用したノートの記事も ストック型のコンテンツになるので、 今無理のない範囲で継続していけば どんどんストック型コンテンツとして、え 、ツランスとか上がってくるかなと、そう いうような気がしてます。ので、まあ6月 も、え、 緩い感じでポッドキャスト続けてで、え、 音声起点のコンテンツの使い回シュって いうのを継続していこうかなと思います 。ま、こういうあの振り返り皆さん多分 できると思うので、あの、是非ぜひ情報を 発信されてる方は、え、試してみたらいい と思います。で、なんかこう第三者的な 意見が欲しいとかそういうことあったら あのご相談いただければと思います 。それではまたこの振り返りはまた来月 やると思うのでお楽しみにしてください。 それでは
Share:
Paste YouTube URL
Enter any YouTube video link to get the full transcript
Transcript Extraction Form
How It Works
Copy YouTube Link
Grab any YouTube video URL from your browser
Paste & Extract
Paste the URL and we'll fetch the transcript
Use the Text
Search, copy, or save the transcript
Why you need YouTube Transcript?
Extract value from videos without watching every second - save time and work smarter
YouTube videos contain valuable information for learning and entertainment, but watching entire videos is time-consuming. This transcript tool helps you quickly access, search, and repurpose video content in text format.
For Note Takers
- Copy text directly into your study notes
- Get podcast transcripts for better retention
- Translate content to your native language
For Content Creators
- Create blog posts from video content
- Extract quotes for social media posts
- Add SEO-rich descriptions to videos
With AI Tools
- Generate concise summaries instantly
- Create quiz questions from content
- Extract key information automatically
Creative Ways to Use YouTube Transcripts
For Learning & Research
- Generate study guides from educational videos
- Extract key points from lectures and tutorials
- Ask AI tools specific questions about video content
For Content Creation
- Create engaging infographics from video content
- Extract quotes for newsletters and email campaigns
- Create shareable memes using memorable quotes
Power Up with AI Integration
Combine YouTube transcripts with AI tools like ChatGPT for powerful content analysis and creation:
Frequently Asked Questions
Is this tool really free?
Yes! YouTubeToText is completely free. No hidden fees, no registration needed, and no credit card required.
Can I translate the transcript to other languages?
Absolutely! You can translate subtitles to over 125 languages. After generating the transcript, simply select your desired language from the options.
Is there a limit to video length?
Nope, you can transcribe videos of any length - from short clips to multi-hour lectures.
How do I use the transcript with AI tools?
Simply use the one-click copy button to copy the transcript, then paste it into ChatGPT or your favorite AI tool. Ask the AI to summarize content, extract key points, or create notes.
Timestamp Navigation
Soon you'll be able to click any part of the transcript to jump to that exact moment in the video.
Have a feature suggestion? Let me know!Get Our Chrome Extension
Get transcripts instantly without leaving YouTube. Install our Chrome extension for one-click access to any video's transcript directly on the watch page.