YouTube Transcript:
宅建 2025 権利関係 #22【不動産登記法1】試験で出題されそうな相続登記を学習します。難しい単元ですが、動画で解説している基礎知識は覚えましょう。登記記録(登記事項証明書)を見ながら解説します
Skip watching entire videos - get the full transcript, search for keywords, and copy with one click.
Share:
Video Transcript
[音楽] 権利関係不動産登記法の学習ポイント1 登記記録今まで他の分野でも登記や対抗 要件という言葉が出てきましたねそれって 一体何っていうことをねまずは説明します 2強大部と権利部それぞれの役割を詳しく 解説します東本の見本を見ながらイメージ していきましょう3当期の手続き申請主義 と職権主義共同申請と単独申請それぞれ 比較しながら説明します4相続登記 2024年の改正点ですまだまだ狙われる 可能性ありますからねまずはシンプルに 基本を覚えましょう5当期の申請当期の 申請方法や必要な情報表にして分かり やすく説明します細かところですが最低 説明したものは覚えておいて欲しいですね 6登記の種類用語の確認も兼ねて当期の 種類を解説しますまた区分建物については 特例もありますので当期事項証明書を見 ながら解説しますね覚えることがいっぱい で大変ですがみんな一緒に頑張っていき ましょう ね耳で覚えて一発合格コ課長の無料宅建 講座2025今回は不動産登記法について 学習していきましょう一般的に難しいと 言われる不動産登記法です捨て るっていうね方もいらっしゃいますが基礎 知識と過去問をしっかり抑えて試験に望み ましょう今回は登記書類の見本を見せ ながら解説していきますのでイメージし ながら見て聞いてくださいねあまりうりせ ず今回お伝えした情報まずはインプットし てくださいりしていってこの時はどうなん だろうとかねやり出すとすぐに理解できる 単元ではないので時間がかなり取られます し時間をかけて勉強したとしても出題さ れるか分かりませんからねそれであれば 基本的なことだけしっかり抑えて過去出題 された問題は必ず解けるぐらいにはして おきましょう皆さんの大事な時間かけるの であれば特電源になる宅建業報やほ場の 制限に使う方が不動産登記法を不りして いくよりも法律的だと思います今日も最後 に丸バ問題を解いてインプットと アウトプットこの動画でしておきましょう ねそれでは早速始めていき [音楽] ましょう不動産登記法は不動産の対抗要件 である登記などについて定めたものです今 までも散々登記した方が勝ちて言ってき ましたよねその登記について今回は学んで いきます当期は当期官が当規模に当期事故 を記録することによって行いますもはや 早口言葉ですねこの記録を登記記録といい 登記記録は表示に関する登記や権利に 関する登記について一筆の土地または1個 の建物ごとに作成される電磁的記録です昔 は紙だったんですが今はデータになったと いうことです通常建物は土地の上に立って ますよね土地と建物1つずつ別の登記記録 があります登記記録は誰でも当期間に対し 手数料を納付して記録されている事項の 全部または一部を証明した書面の交付を 請求することができます当期記録を紙で 出したものだとイメージしてください印刷 したものとして証明力のある当期事項証明 書と証明力のない当期事項予約書があり ます これらは利害関係がなくても誰でもお金を 出せば取得できるんですね自分の家の登記 事故を証明書隣の家の人が取得できますし 隣の家の人の当期事項証明書自分が取得 することもできます法務局に行って申請書 を書いて手数料は原則印ノフですので印を 貼って提出するとその場で当期事項証明書 をもらうことができますなお当期事項証明 書の付はまだ窓口以外にも郵送やオン ラインでも可能 です登記記録の構造を理解しましょうここ は不動産登記法の基礎知識となるので必ず 覚えておきましょうね登記記録は表題部と 権理部に分かれています細かく見ていく前 ねざっくりイメージしましょう登記記録は 大きく2つに分かれ大部と権利部に分かれ ています大部には目に見えるものつまり 土地建物の情報などが記載されています 権利部には目に見えないものが記載されて います権利部の中も2つに分かれていて航 には所有者などがつくには抵当権について など記載されています強大部と権利部フク とつく全然違う内容なんですねなんとなく イメージできましたかテキストイラずの すごい問題集好評発売中問題を解きながら 理解をしていくスタイル知識0から効率 よく合格するための問題集ですそれでは 細かく見ていきましょう表題部に行う登記 のこと表示に関する登記と言いますここに は土地や建物の所在や地目建物構造など 物理的な状況が記録されていますつまり何 についての登記記録なのかを明らかにする ところです税金を収める時の土台となる 情報です物件の状況は常に信情報役所など も知りたいですよねですので大部は当期の 申請義務がありますですが表題部に登記を しても第3者に対する対抗力はありません ただねこういう土地があるよ建物がある よっていうねお知らせになっているにすぎ ません税金は取るけど対抗はできない登記 ですなお表示に関する登記のうちその不 動産について表題部に最初にされる登記を 記と言います表示に関する登記は土地や 建物のその時の状況を記録するものなので 建物を新築したり解体して面出した場合は 1ヶ月以内に強大登記または面出登記の 申請を行う必要がありますまた地目や知 建物の種類や構造等に変更があった時も1 ヶ月以内に変更登記の申請が必要ですこれ はね必ず行わなくてはいけませんイメージ として税金を取るための情報だからこれら を行わなくてはいけないと覚えておき ましょう次に権利部見てみましょうね権利 部にはコクとおつがありますコクには所有 権に関する事項おくには所有権以外の権利 に関する事故を記録していますこの幸と おつに記録された登記のことを権利に 関する当期と言います権利部は表題部と 違って当期の申請義務はないんですね 申請義務はないんですが申請をして権利部 に登記をすると第3者に対する対抗力が できますですので今まで言っていた登記し たものが勝つというのはこの権利部に登記 したものが勝つということだったんですね 繋がりました ねこちらは法務省サイトからお借りした 見本となります上が表題部下が権利部と なります水色で囲った部分が表題部であり ここは表示に関する登記が記載されてい ますしかし第3者に対する対抗力はあり ません記載されているのは所在や地目地積 などですまた1番最初の所有者が記載さ れるところでもあります下の大きい緑色の 枠が権利部となりますこの権利部の中に コクとつくがあります黄色のコクには所有 権に関する登記が記載されてます所有権 保存や移転登記などが記載されてますね この登記は第3者に対抗できます下の紫色 の部分は権利部のおつになりますここは 所有権以外の登記例えば抵当権や賃借券 配偶車居住権などが登記されますこれも第 3社に対抗できる登記となりますこの見本 では強大部と権利部両方ありますが大部 しかない場合はは所有者は強大部所有者と 呼ばれ航空に所有権保存登記をすると所有 権の登記名義人と呼ばれますそして兄弟部 所有者欄が河川で消されます試験でこの 名称が出た時にどこに記載されているのか がパっと頭に浮かぶようにしておき ましょうではね具体的に見てみましょう この見本では強大部と権利部両方あります ね大部の所有者は最初河野太郎さんでした この時点では大部所有者の河野太郎さん ですですが河野太郎さんは権利部航空に 所有権保存登記をしましたそうなると所有 権の当期名義人が河野太郎さんとなり強大 部所有者団は河川が惹かれ抹消されたこと になります所有者は同じ河野太郎さんなん ですが不動産登記法上表題部から権利部に お引っ越ししましたそして売買を原因と する所有権移転がされホーム五郎さんが この土地の所有権を取得したので所有権 移転登記をして所有者はホーム五郎さんに なりましたこのように登記記録を見ると その物件の現在までの情報が分かります ねこちらは全部事項証明書になります権利 部の航空は所有権に関する事項でした順位 番号が12とありますが1番の草さんから 売買によって吉松さんがこの建物の所有権 を取得したので今現在この建物は吉松さん のものとなっています下のおくも 123と番号があり抵当権値抵当権がつい ていますが現在は順位2番の値当権者で あるumc銀行がこの建物の1番値当権者 となっていますよく見ると順位番号1番の 抵当権に火線が引かれてますよねこれは 借りていたお金を返して抵当権を抹消した という印です3番にも1番抵当権抹消と 書いてありますね抹消されるとこのように 下線が引かれます下線が引かれていない 場合は1番抵当権者と2番ね抵当権者が いるというように解釈をします登記した 権利の優劣は原則当期の前後によります 同区間の権利の優先順位も順位番号の前後 となります 別区間航とおつの権利の優先関係は受付 番号を見比べます番号見ることがね ポイントですねとはいえ宅建試験で今の 所有者は誰でしょうみたいなね問題は出 ません実もではねかなり必要な知識です けどねこの辺りは深く掘り下げずにああ そういうもんなんだなと思っておいて くださいでは期の手続きはどうやってする のででしょうかまずは言葉の確認です当期 によって直接利益を受ける人を当期権利者 と言い当期によって直接不利を受ける人を 当期義務者と言います当期権利者は売買で いう買主です権利を勝ち取る人です登記 義務者は売り主です自分の財産が減っ ちゃうから嫌なんだけど義務で登記をする 人ですそんなイメージをねしておくと覚え やすいですよ手続きの原作と例外見ていき ましょう 当期は原則申請主義であり申請義務はあり ません原則申請しなくてもいいんですね 意外ですよねお役所関係は何でもかんでも 申請させてきっちりやりそうなものですが ここはどっちでもいいんです申請するのは 当事者や観光長の食卓ですですが原則が あれば例外がありますよね例外は職権主義 で当期関が職務として行うことができます また原則申請義務はないんですが例外とし て表示に関する登記は必ず申請しなければ いけませんでしたね表示に関する登記は 当期関が職務として勝手に登記することも できるんです表示の登記の情報は税金など に関わる大事なことですので登しなければ いけないんですねまた当期は共同申請で あり当期権利者と当期義務者が共同して 行うことが原則です登記は大事なものです から勝手に嘘の登記をされると困ります ますよねそういうことを防ぐために共同 申請にしてるんですねですがここでも例外 があります単独申請できる場合があります それがねこの8つです1当期手続きをす べきことを命ずる確定判決による登記2 相続または合併による権利移転の登記3 当期名義人の使命等の変更の登記または 構成の登記4所有権保存の登記5仮登者の 承諾がある時また仮登記を命ずる処分が ある時等の仮登記6仮登記の抹消7企業者 が行う不動産の収容による所有権の移転の 登記8売買契約から10年を経過している 買い戻し特約登記の抹消すみませんこちら 3ね相続人に対する依による所有権の移転 当期こちらねちょっと入れ忘れていたので 全部でコのになりますねどれもね嘘の登記 がされる心配がなさそうですよねそういう ものは単独でやっても差し使えないんです 仮登記に関しては次の動画で解説します ね相続登記ですまずはねシンプルに基本を 覚えましょう昔は相続登記義務ではあり ませんでしたですので義務じゃないなら やらないっていう人も多かったんですね その結果この土地誰のていうものが増えて 公共事業の妨げになったりゴミ屋敷になっ た場合誰に言えばいいのか分からなくなっ てしまいましたですので今後は相続東京を 義務化してちゃんと管理していこうという ことになったんですねではどのようなこと が義務化されたのか相続や遺言により不 動産を取得した相続人は相続の開始があっ たことを知りかつ所有権を取得したことを 知った日から3年以内に所有権移転投機を 申請しなければならなくなりましたまま 相続当期後に遺産分割があった場合遺産 分割により法定相続分を超えて不動産の 所有権を取得した相続人は遺産分割の日 から3年以内に所有権移転登記を申請し なければいけなくなりましたどちらにして もこの不動産が誰のものなのか誰が管理し てるのかを知る手立てができたんですね3 年の猶予ありますが昔は50年ほっておか れた土地もあってもう相続人も死んじゃっ てどうしたらいいかわかんないってね頭を 抱えることもあったそうですそれに比べる ば3年なら容易に相続人にたどり着けそう ですねそして正当な理由がないのに申請し なかった場合は10万円以下の過量となり ますちゃんと申請しなければペナルティー もあります他にも遺産分割が成立するまで は全ての相続人が不動産を共有している 状態になるんですが複数人いると相続当期 が大変で負担が大きので一旦代表者が当期 関に対して1相続が開始したこと2自分が 相続人であることを申し出ることができ ます申し出たものは相続当期の申請義務を 履行したものと見なされるので義務を 果たしたものとされますただ遺産分割が 終われば遺産分割の日から3年以内に所有 権移転登記をしなければいけません相続 登記でね出てくる数字全部3年ですので これはね簡単に覚えます ねではどのように当期の申請をするん でしょうか当期の申請はインターネット等 を使用したオンライン申請か時期ディスク を含む書面を登記書に提出する方法郵送に よる申請のいずれかによって行います今は 登記書に出頭しなくても申請できるんです ね当期申請の手続きに必要な情報として まずは物件の情報がありますね申請人の 使命や登記の目的土地や建物の情報です プラスアルファの情報として当期原因証明 情報これは権利に関する当期の場合当期 原因を証明する情報が必要です売買の場合 は売買契約書などですね代理権限証明情報 これは司法諸子などが登記する時はその 代理人の権限を証明する情報が必要です ちなみに代理の権限を与えた本人が死亡し ても権限は消滅しません続き代理人が 手続きを行うことができます不動産登記の 申請手続きについては本人が死亡した後 代理権を存続させても乱用つまりね悪い ことされる可能性が少ないからです通常の 代理権と違うことがポイントですよそして 当期識別情報です当期権利者と当期義務者 が共同申請する場合は当期義務者の当期 識別情報が必要です数字とアルファベット を用いた12文字のパスワードのことです もしこの当期識別情報紛失した場合でも再 発行はしてもらえません免許証とかとはね 違うんですねじゃあどうするのかと言うと 当期間による事前通知制度を使ったり資格 代理人による本人確認制度があります実も では2番の司法諸子が本人確認を行って 手続きをするということが多いですね そして当期が完了すると当期完了書が交付 されます申請人自らが当期名人となる場合 でその登記が完了した時は当期官はその 申請人に対しその登記にかかる登記識別 情報を通知しますもちろんね前の パスワードとは違うものですよですが申請 人があらかじめいらないと言われば通知さ れませ ん登記の種類これぐらいはね覚えておき ましょう保存登記は航空に行う最初の登記 です表題部所有者またはその相続人その他 の一般証券人所有権を有することが確定 判決によって確認されたもの収容によって 所有権を取得したものが申請することが できますなおマンション区分建物に関して は特例がありますのでこの後解説しますね 移転登記は売買の際買主が所有権を取得し た場合売主から買主に所有権を移転する 登記を行うことです先ほどの見本であり ましたよね変更登記は登記をした後登記さ れ内容と実態の間にスイッチが生じた場合 に行います引っ越しをして住所が変わった などの場合です構成当期は登記された時 すでにその登記内容に錯誤や色があった 場合に訂正を行いますよくあるのがすでに 期された面積が150平米の土地があり ましたでも測量したら実は180平米も ありましたこんな場合に公成登記を行い ます抹消登記は登記記録を抹消する登記 ですただしマシについて登記場利害関係を 有する第3者がいる時はそのものの承諾が なければ申請できませ んこれは区分建物の当期事項証明書の見本 となります左右ね同じものですよ区分建物 の場合最初の所有者強大部所有者が 株式会社高不動産ですよねですが権利部 航空の最初の所有者は河野一郎さんになっ ています通常であれば右の土地の証明書の ように権利部の航空の1番最初の人は 株式会社交付動産になり売買等によって 高野一郎さになりますよねこれが区分建物 の特例で通常マンション立てた場合最初の 所有者はマンションを立てた業者になり ますですがマンション立てた後ずっとその 業者が所有してるわけではなくどんどんお 客さんに売却してきますよねマンションの 部屋数が多い場合マンション業者も1つ1 つ航空に所有権保存登記をしてお客さんへ の所有権移転をしていると手間もお金も かかりますですのでマンションの場合は 特例として航空に直接購入者を登記する ことができるんですねですので兄弟部の 所有者が株式会社高不動産だけれども権利 部航空にはマンション購入した河野一郎 さんがいきなり出てくるということになり ます応援してる それではアウトプット問題行きますよ不 動産登記法は過去もをしっかりやっていて ばっちりだっって思っていても試験では何 これっていうね問題が出ることも少なく ありませんとはいえ過去問やらない理由に はなりませんので過去に出た問題と似た ような問題が出れば絶対に落とさずに取る ぞっていう気持ちで過去問攻略して くださいねでは問題不動産当期の申請に 関する次の記述は丸罰1当期の申請を共同 してしなければならないものの一方に当期 手続きをすべきことを命ずる確定判決に よる当期は当該申請を共同してしなければ ならないものの他方が単独で申請すること が できる答えは丸です確定判決による登記は 単独申請できます2相続または法人のに よる権利の移転の当期は当期権利者が単独 で申請することが できる答えは丸です相続または法人の合併 による権利の移転の当期は当期権利者が 単独で申請することができます3当期名義 人の使命もしくは名称または住所について の変更の当期または構成の当期は当期名義 人が単独で申請することが できる答えは丸です使命等の変更の登記 または構成の登記は単独申請できます4 所有権の登記の抹消は所有権の移転の登記 の有に関わらず現在の所有権の当期名義人 が単独で申請することが できる答えはバです所有権の当期の抹消は 所有権のの移転の登記がない場合に限り 現在の所有権の当期名義人が単独で申請 することができますつまり所有権の保存の 登記の場合に限り単独申請できるという ことです所有権の移転の登記がなされて いる時は当期の抹消は共同申請しなければ なりませんこの問題の回答ねこちらの表で 出てきましたねこの表結構大事ですので 覚えておいてください 課長と一休み今日はご質問に回答しますね お疲れ様です今年初受験の予定なので たくさん活用させていただきます質問なの ですが復習問題の4は免許の必要がない 建築受けおいには当たらないのでしょうか ということでねありがとうございます問題 はねこちらです皆さん読んでみていかが ですか回答できます かまずね答えはバツですねなんだかんだね 言ってますが要は土地の売買を反復継続し て斡旋するFは免許が必要かどうかと聞い てます斡旋は媒介と読み替えてくださいね ポイントはポチ売買の媒介反復継続どう ですかこれ宅建業に該当してきますよね ですのでFは免許を受ける必要があります 問題文の建設業者Fが建物の建設工事を 受けようことを前提 という言葉でもう建設業じゃんてね頭に なっちゃったんでしょうねでもねこういう のよくありますだから問題文をよく読み ましょうって言ってますキーワードだけ 拾って回答すると簡単な問題でもミスし ちゃいますからね気をつけましょう受験生 さんへの良い気づきをありがとうござい ましたこのようにみんなに有益な質問は 一休みでこれからも取り上げていきます からねコメント欄にご質問待ってますそれ では今回も最後までご覧いただき ありがとうございましたあこ課長でし たあこ あこあこガチでやるたけお前はもう受かっ てる
Share:
Paste YouTube URL
Enter any YouTube video link to get the full transcript
Transcript Extraction Form
How It Works
Copy YouTube Link
Grab any YouTube video URL from your browser
Paste & Extract
Paste the URL and we'll fetch the transcript
Use the Text
Search, copy, or save the transcript
Why you need YouTube Transcript?
Extract value from videos without watching every second - save time and work smarter
YouTube videos contain valuable information for learning and entertainment, but watching entire videos is time-consuming. This transcript tool helps you quickly access, search, and repurpose video content in text format.
For Note Takers
- Copy text directly into your study notes
- Get podcast transcripts for better retention
- Translate content to your native language
For Content Creators
- Create blog posts from video content
- Extract quotes for social media posts
- Add SEO-rich descriptions to videos
With AI Tools
- Generate concise summaries instantly
- Create quiz questions from content
- Extract key information automatically
Creative Ways to Use YouTube Transcripts
For Learning & Research
- Generate study guides from educational videos
- Extract key points from lectures and tutorials
- Ask AI tools specific questions about video content
For Content Creation
- Create engaging infographics from video content
- Extract quotes for newsletters and email campaigns
- Create shareable memes using memorable quotes
Power Up with AI Integration
Combine YouTube transcripts with AI tools like ChatGPT for powerful content analysis and creation:
Frequently Asked Questions
Is this tool really free?
Yes! YouTubeToText is completely free. No hidden fees, no registration needed, and no credit card required.
Can I translate the transcript to other languages?
Absolutely! You can translate subtitles to over 125 languages. After generating the transcript, simply select your desired language from the options.
Is there a limit to video length?
Nope, you can transcribe videos of any length - from short clips to multi-hour lectures.
How do I use the transcript with AI tools?
Simply use the one-click copy button to copy the transcript, then paste it into ChatGPT or your favorite AI tool. Ask the AI to summarize content, extract key points, or create notes.
Timestamp Navigation
Soon you'll be able to click any part of the transcript to jump to that exact moment in the video.
Have a feature suggestion? Let me know!Get Our Chrome Extension
Get transcripts instantly without leaving YouTube. Install our Chrome extension for one-click access to any video's transcript directly on the watch page.